「 行動の習慣 」 一覧
-
2023/09/20 -行動の習慣
選択肢が多くていまいち「ピンとこない」ときがあります。 そんなときの対処法を記事にしてみました。 (ピントがきていない写真・笑) 選択肢が多すぎると悩ましい あなたは、選択が多すぎて迷っ …
-
2023/08/20 -行動の習慣
「歯みがきするように」とよく言われるように、歯みがきと習慣は相性がいいものです。 そう言われる理由を記事にしてみました。 習慣とはメンテナンスである 先日、「習慣化オンラインサロン」のイ …
-
2023/08/14 -行動の習慣
計画を立ててから行動すると、改善が進みます。 ただ、計画や仮説ばかり考えて動けなくなるなら、リスクが小さな行動から始めてみましょう。 「思ったように歌えない」悔しさを味わった話 先日、家 …
-
動画の「沼」にハマって抜け出せなくなりそうになったときの回避策
2023/08/08 -行動の習慣
あなたは、ドラマやアニメなどを連続で見すぎてしまうときはありませんか? そんなときは、「あえての非効率」を試してみましょう。 動画のサブスクリプション(定額)サービスの増加 Amazon …
-
2023/06/28 -行動の習慣
習慣のバージョンアップに成功した人は、果たして何を変えたのでしょうか。 最近の3ヶ月講座の成功事例から分析してみました。 3ヶ月講座でSさんに起きた大きな変化 先週末は、「習慣化三種の神 …
-
行動できない理由は「行動力がない」のではなく、「得られるメリットがはっきりしていない」から。
2023/04/10 -モチベーションの習慣, 気づきの習慣, 行動の習慣
私たちが行動できないときは、 ・行動力の問題じゃない ときが多いということです。 むしろ、行動できないときは、 ・得られるメリットをはっきりさせられていない ことのほうが多いです。 「明 …
-
あなたの良習慣形成に役立つ「環境に行動をセットにする」スキル(if-thenプランニング)
良習慣形成のポイントの1つは「状況や環境」です。 あなたの習慣化にも活用できるはずです。 「行動を条件づけする(if-thenプランニング)」とは? 今日は、下記のセミナーを開催しました …
-
「自分にはできない」と思う人でも行動できるようになる3つのステップ
2023/03/05 -先のばしを減らす習慣, 行動の習慣
自己肯定感が低いと「自分にはできない」と思うものです。 すると行動したくてもできなくなってしまうのですね。 その壁を乗り越えて行動していただくために、3つのステップを提案しています。 正 …
-
たった1分間であなたの集中力が上がる「1分間集中法」のスキル
スマホやネットサーフィンに意識と時間を奪われていないでしょうか。 そのようなときに、あなたの集中力を取り戻すスキル「1分間集中法」をご紹介します。 現代でとても重要な「集中力」 どれだけ …
-
気づかないうちに成長できる「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルとは?
急激なダイエットをすると、リバウンドするような過激な行動にはデメリットが多いです。 挫折せずに成長し続ける方法として「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルをご紹介します。 脳の重要な仕 …
コメントを投稿するにはログインしてください。