「 行動の習慣 」 一覧

行動ゴールを積み重ねて「なりたい自分」党の議員に当選しよう

2023/01/18   -行動の習慣

理想の自分に近づくためにはどうすればいいのでしょうか。 選挙で「なりたい自分」党の議員に当選するようなイメージで、行動ゴールを積み重ねていきましょう。   ダイエットの成功は「朝、体重計に乗 …

習慣の基本をサボって失敗した話。行動を忘れないための3つの工夫。

「この習慣に取り組もう」と決めたのに、忘れて行動できなかったときはありませんか? そのようなときは、行動・思考・環境の習慣を変えていきましょう。   「スクワット1回チャレンジ」の失敗 いき …

なぜ、体重計は売れるのに、身長計は売れないのか?

体重計はたくさんの種類が販売されているのに、身長計は売っているのを見たことがありません。 不思議ではないでしょうか? その理由は「フィードバック」にあるんです。   「フィードバック」の定義 …

少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法

本記事では、 ・少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法 について書いていきます。 ポイントは、 「毎日少しずつ取り組む。それがもっともエネルギーを節約できる」 です。   「がんばらなけれ …

習慣が「続く人」は入口に集中して行動する。習慣が「続かない人」は出口に集中して挫折する。

習慣が「続く人」と「続かない人」は、行動するときに見ているポイントが違います。 「続く人」は入口を見ているのに対して、習慣が「続かない人」は出口を見てしまうのです。   「続かない人」は出口 …

1ヶ月の習慣化をスムーズにする方法=最初の1週間で「頭金」をつくる

あなたは、1ヶ月の習慣チェックリストを持っているでしょうか? 30日前後の習慣をうまく定着させていくためには、どこにポイントを置けばいいのか。 ポイントを記事にしました。   1ヶ月の習慣化 …

日記が続かない人へ。日記を続ける10のポイント。

「日記が続きません……。」 この悩み解決のヒントになる記事を書きました。   「日記が続かない」というお悩みごと 昨日は、「習慣化オンラインサロン」でのシークレットセミナーがありました。 テ …

「ビジラント・モニタリング」のスキルで悪い習慣を防ごう

「悪い習慣をやめたい」と思いますが、簡単ではありませんよね。 そんなときに有効な対策として「ビジラント・モニタリング」というスキルがあります。   本能的な欲求との戦いは困難 現在、100日 …

100日プロジェクト(個人版)で2022年の残り100日を楽しもう

明日で今年も残り100日。 年内最後の100日プロジェクトの機会がやってきました。   2022年はあと100日も残っている 明日は2022年9月22日。 さて、いったい何の日でしょうか? …

習慣化したい行動までを直列つなぎにしよう

2022/08/24   -行動の習慣

乾電池をつないで光るように、習慣化までの行動を直列にしていきましょう。   直列つなぎと並列つなぎ あなたは、記憶にあるでしょうか? 電流の回路には、2種類あることを。 それは、 (1)直列 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。