「 読書の習慣 」 一覧
-
息を吸うように本を読む習慣。どこでも読書をするための4つのツール。
2019/07/30 -読書の習慣
「本を読む」という行動は、私がはじめて続けることに成功した習慣です。 本を1冊読み終えるごとに、「自分の山の頂上」が1センチほど高くなったように思っています。 「本を読む」ことが本当に習 …
-
「勉強法のキホン」書評。学ぶ習慣の重要性がわかる骨太の学習論。
公認会計士であり、資格取得の専門予備校「TAC」の人気講師でもある尾崎智史さんの新刊「勉強法のキホン」を読みました。 表面的なテクニック論ではなく、習慣化に通じる本質に迫る学習論を説いた本です。 &n …
-
「習慣化大全」書評。理想の人生をつくる習慣化スイッチが65個も手に入る本。
習慣化に悩む人に、ぜひ手にとっていただきたい本「理想の人生をつくる 習慣化大全」をご紹介します。 習慣化の悩みは4つの階層に分類できる ・悩みのパターン:その1 「良い行動をやろうと思っ …
-
iPhoneの「スピーチ(読み上げ)機能」でKindle本を無料で簡単にオーディオブック化する方法。「手ぶらで読書」が習慣化できる。
「時間がなくて本が読めない」 「オーディオブックもいいけど、電子書籍と両方とも買ったら2倍のコストがかかってしまう」 そのような悩みを解消する方法があります。 それが、iPhoneの「スピーチ」機能を …
-
2019/04/21 -読書の習慣
自分の人生をより好ましく変化させていこうと思うなら、本を読むことからスタートすることをおすすめしたいです。 能動的な読書は間違いなく、より好ましい変化につながるはずです。 スポンサーリン …
-
有効なインプットを習慣化する方法。情報源を「本」と「人」にしぼる。
日々インプットしている情報は、どのようにして整理すればいいのでしょうか? 私も頭を悩ませていました。 しかし、情報はあくまで「手段」であり、本当に大事なのはそれらの情報をいかに活用して「目的」を達成す …
-
ビジネス自己啓発書を多読するフェーズから、専門書や実用書を読むフェーズに変わった理由。
2019/01/02 -読書の習慣
昨年も100冊以上の本を読みました。 ふと気がつくと、ビジネス自己啓発書より専門書を読むことが増えています。 その理由を考えてみました。 スポンサーリンク ビジネス自己啓発 …
-
本から人生を変える気づきをもらい、本で自分の課題を前進させる。
2018/12/14 -読書の習慣
人生を変えてくるものには様々なものがあると思いますが、やはり「本」のパワーは大きいものです。 スポンサーリンク ひとり戦略会議を盛り上げたのは「本」 先日、夜に友人との食事 …
-
あなたの1番大事な価値観は何ですか?4ステップで38の価値観から最重要を選ぶ方法。
2018/12/11 -読書の習慣
「あなたが一番大事にしている価値観は何ですか?」 もしも即答できないなら、本記事がお役に立てると思います。 スポンサーリンク 目標に自分が大事にしている価値観が必要 目標は …
-
「書く」習慣で自分の思考や感情が整理できる。心を片づけるための「書く」方法がわかる本。
2018/11/04 -読書の習慣
やりたいことや目標を文字にするために「書く」ことが重要です。 一方で、ネガティブな思考や感情を整理するためにも「書く」ことが欠かせないものです。 そのためには「書く」ためのフォーマットやフレームを知っ …
コメントを投稿するにはログインしてください。