「 ブログの習慣 」 一覧

なぜ、私の人生にはおもしろいことが起きないのか?

「なぜ、私の人生にはおもしろいことが起きないのか?」 この質問について考えていきます。   「なぜ、私の人生にはおもしろいことが起きないんだろう・・・?」 「なぜ、私の人生にはおもしろいこと …

ブログ8年目に突入。ブログを書き続ければ自分が変わる

2020/07/14   -ブログの習慣

意図を持ってブログを書き続ける。 それを継続すれば、小さくとも着実な変化が起きます。   ブログ「1日1記事」が8年目に突入 本日で「ブログを1日1記事書く」を実践して2558日目。 255 …

なぜ、平凡なサラリーマンが商業出版や大手メディアサイトからオファーをいただけたのか?

現代は個人が情報発信できるすばらしい時代です。 この恩恵を受けるためには情報発信というアウトプットが必須です。 私自身、7年前にブログで情報発信を始めたことがきっかけで、商業出版や大手WEBサイトから …

「やったほうがいいのはわかっているに、なぜか体が動かない」ときの3つの対処法

頭では「やったほうがいいこと」だとわかっているのに、どうしても体が動いてくれない。 このようなときは、どのように対処していけばいいのでしょうか。   なぜ「頭」で考えていても「体」に負けてし …

ブログ習慣2500日・2500記事のポイントは「いつもそのことを考えている状態」

おかげさまで本記事で、2500日かけてブログを2500記事書くことができました(いつもご愛読いただきありがとうございます!)。 2500記事を書くことができた理由を考えてみました。   25 …

「刺さる」コンテンツに共通する3つのポイント

2020/04/22   -ブログの習慣

世の中に情報はたくさんあふれていますが、「刺さる」情報は少ないものです。 どうすれば「刺さる」コンテンツを生み出せるのか、考えてみました。   有益なコンテンツを発信する人は3%しかいない …

なぜブログの習慣化は難しいのか?ブログ2400日・2400記事の継続から考える

2020/02/07   -ブログの習慣

ブログを習慣化しようとして、停滞している人はいませんか? 今日で2400記事書いてきた私の体験から、ブログやアウトプットを継続するために大事だと思うことを記事にしてみました。   ブログを習 …

ブログを続けるコツは、大きな目標と小さな目標のバランスを考えることにある

2019/12/09   -ブログの習慣

「ブログを継続したい」 そう思っていても、3日坊主になってしまったり、なかなか定期的に更新できない人が多いようです。 なぜ、そうなってしまうのでしょうか?   「言うは易く行うは難し」のブロ …

書きたいのに書けない人へ 書く習慣への意味づけを変えてみませんか?

あなたは日々、どれくらい考えているでしょうか? 考えていることを正確にはかることはできませんが、ひとつの目安として「どれだけ書いているか」という風に考えることはできると考えています。   1 …

人生を変える「気づき」は手を動かしているときに起こる

2019/11/11   -ブログの習慣

“何を書くかというアイデアは、「考えているとき」にではなく、「書いている最中」に浮かぶ” これは、ロルフ・ド・ベリ氏の本「Think Clearly」にある1節です。 私はこの文章に出会ったときに感銘 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。