「 ブログの習慣 」 一覧
-
ブログを2300日継続する方法 2300記事を書いたブロガーが本音を語る
2019/10/30 -ブログの習慣
アウトプットは重要。 ときにその人の人生を変える力を持っています。 ただ、そのようにアウトプットを押しつけてくる人たちがいます。 でも、アウトプットは誰にでもできるものでは無いようにも思います。 挫折 …
-
ブログを書く習慣を始めるためには何を「準備」すればいいのか?
2019/10/23 -ブログの習慣
物事を成功させるためには、準備することが大事ですよね。 ただ、あまりにも準備にこだわりすぎてしまうよりも「とりあえず走り出してみる」という感覚でスタートしてしまったほうがいいことも多いものです。 &n …
-
2019/08/25 -ブログの習慣
「AかBか、どっちを選ぶか・・・?」 そのような状態で決断して、後悔したことがある人も多いのでないでしょうか。 そういった自分の選択に自信を持つ方法があります。 それは「アウトプットすること」です。 …
-
失敗はゴールへの通過点。ブログ「1日1記事」を2200日続けられた理由。
2019/07/22 -ブログの習慣
本記事でブログをスタートして2200日目、そして2200記事となりました。 この継続は、読者のみなさんのおかげです。 そして、私の「失敗する力」のおかげ(?)でもあります。 「早く、何度 …
-
「人生に迷う人」「自分軸を探している人」「やりたいことがわからない人」は、ブログを書こう。
2019/07/14 -ブログの習慣
・人生に迷う人 ・自分軸を探している人 ・やりたいことがわからない人 そういった方には、ブログを書く(書き続ける)ことをおすすめします。 ブログ継続が7年目に突入 本記事で、ブログが21 …
-
ブログを続けるのが大変なときは、3つのモードに分解してみよう。
2019/06/18 -ブログの習慣
「ブログ」「習慣」というキーワードで当ブログにアクセスがありました。 そこで、ブログを続けるためのポイントとして、 1:集めるモード 2:考えるモード 3:書くモード という3つの「モード切り替え」に …
-
集中力をつくる3つの方法。環境に投資・不自由さ・モード分け。
集中力をつくり出すためには、環境をととのえることが重要です。 私が取りくんでいる3つの工夫を記事にしました。 「集中できる環境がない」という悩みをどうするか あなたにも、 「集中したい」 …
-
ブログを続ける意味を見失ったときは、2つの視点からブログの目的を見直してみよう。
2019/05/26 -ブログの習慣
「あなたが、ブログを書く目的は何ですか?」 ブログを習慣化するなら、この問に向き合っていくことが大事だと思っています。 もちろん、私自身も向き合ってきましたし、今も向き合っています。 その答えのヒント …
-
PDCAサイクルがうまくいかないときの対処法。「Do」からはじまるDCAPサイクルを活用する。
2019/05/24 -ブログの習慣, モチベーションの習慣, 行動の習慣
「PDCAサイクル」といえば、目標達成に非常に効果的なアプローチです。 しかし、「P(計画)」が最初なので、考えすぎて動けないときがあります。 そのようなときの対処法を記事にしました。 …
-
ブログ2,100日・2,100記事。「現状維持病」と「マンネリ化」を防ぐ基準をつくる。
2019/04/24 -ブログの習慣
長く継続することは私にとって「美徳」。 ただ、良い面ばかりではなく、基準を高める工夫も欠かせません。 スポンサーリンク ブログ2,100日以上継続で感じたこと 本記事は、私 …
コメントを投稿するにはログインしてください。