「 ブログの習慣 」 一覧
-
ブログと営業。私がちょっと苦痛を感じていた習慣を続けられた理由とは?
ブログや営業という仕事は、最初から好きだったわけではありませんでした。 しかし、どちらも「ここでやめたらもったいない」ポイントまで続けることで、やめることが苦痛になってきたという実感があります。 &n …
-
12年前に私がブログに挫折した理由。その後、5年半前に再起動して感じている成長。
2019/01/25 -ブログの習慣
ブログを習慣化することは、ほかの行動習慣の中でも難易度が高い習慣にリストアップされます。 長く続けなければ効果が体感できないことが大きな理由の1つでしょう。 それだけに、トレーニングし続けていれば確実 …
-
なぜ、多忙なビジネスパーソンにブログを書くことをおすすめするのか、理由を考えてみた。
2019/01/20 -ブログの習慣
先日のセッションで、コーチングのクライアントさんが「ブログ毎日更新を継続する!」と決意されました。 その勇気が私には、非常にうれしいことでした。 ブログは、自分を大きく変えるための効果的なアウトプット …
-
「ブログのコンセプトをどうするか?」という問いは、「どのように生きていきたいのか?」を考えることと同じかもしれない。
2019/01/12 -ブログの習慣
セミナーで隣に座った方と話していて、「ブログのコンセプトは、どのようにして決めたのですか?」と質問を受けました。 そのやりとりから気づいたことを記事にしました。 スポンサーリンク &nb …
-
ブログ2,000記事を書き続けてきて思う。ブログの孤独な道と継続できた理由。
2019/01/03 -ブログの習慣
本記事で、ブログ2,000記事となりました。 いつも読んでくださっているあなたから、たまたまこのブログにたどり着いた方も含めて、お礼を申し上げます。 いつもありがとうございます! スポン …
-
ブログ1,900記事を達成。まだブログを書いていないあなたにブログをおすすめする3つの理由。
2018/09/25 -ブログの習慣
本記事でブログ1,900日、1,900記事となりました。 いつも読んでくださり、本当にありがとうございます! ブログを書くメリットについてあらためて記事にしてみました。 スポンサーリンク …
-
ブログが書けないときの私の声がけ。「とにかくベビーステップではじめよう。たとえ下手でもいいから」
2018/07/14 -ブログの習慣
ブログが書けないとき、あなたはどうしていますか? 1つの打開策として、「とにかくベビーステップではじめよう。たとえ下手でもいいから」という言葉を持つのは有効です。 スポンサーリンク &n …
-
「エキナカワークスペース」で立ってブログを書いてみた。スピード感と集中というメリット、体へのダメージというデメリット。
私の「やりたいことリスト」に、「立ってブログを書く」というものがありました。 その「やりたいこと」が叶ったので、私の体験を記事にしてご紹介します。 スポンサーリンク 「立っ …
-
ブログ1,800日・1,800記事達成。「ビジョンを持てなくて困っている」人にこそブログをすすめる理由。
2018/06/17 -ブログの習慣
ブログ1日1記事更新、本記事で1,800日1,800記事となりました! ブログ運営は当然のことながら簡単ではないし、いいことばかりでもなく、つらいこともありますが、それでもやはりブログを習慣化すること …
-
なぜ、あなたはブログを書くのか?読者視点を失うと自慢話ブログになるリスク。
2018/04/27 -ブログの習慣
ブログを書くことは、時間もかかるし、アウトプットの負荷もかかります。 それだけに、ブログを書くのであれば、「なぜ、ブログを書くのか?」ということを定期的に考えておきたいものです。 スポン …
コメントを投稿するにはログインしてください。