「 ブログの習慣 」 一覧

アウトプットを意識したら、インプットする時間にこだわらない。

2017/03/18   -ブログの習慣

ブログをはじめとするアウトプットを心がけていくと、どのようなことをインプットするのかが大事になってきます。 そのなると、インプットはセミナーや読書等のまとまった時間だけではなく、歩いているときでさえイ …

ブログを書くことは、ありふれた日常から価値あるアウトプットを生み出すトレーニングでもある。

2017/03/07   -ブログの習慣

先日もブログ経由でコーチングセッションのお申込みをいただき、「ブログを続けていて本当に良かった」と感じています。 慣れないと(慣れても)たいへんな部分はありますが、公開前提で文章を書くというトレーニン …

ブログ1,300日継続で学んだ「普段どおり」のマンネリ化を防ぐ5つのアプローチ。

2017/02/02   -ブログの習慣

本記事でブログをはじめて1,300日です。 「1日1記事」が、1,300記事になったということですね。 1,300のブログ記事を書くプロセスで訪れる倦怠期を抜け出すアプローチを記事にしていきます。 & …

ブログを続ける意義の変化。内省ツールから自分の外側へのはたらきかけに。

2017/01/26   -ブログの習慣

ブログは自分の内省のために書きはじめたことを思い出しました。 今はブログで内省する割合は減っていて、できるだけ読む人にとって気づきや行動のきっかけになるようなブログを書きたいと思っています・・・が、な …

ブログが続かない人は、仲間の電流にしびれ続けてみてはどうでしょう?

2017/01/23   -ブログの習慣

友人から「ブログをやっているものの、なかなか更新が続かない」という悩みを聞きました。 私も共感できる課題ですが、有効な解決策を考えてみました。   スポンサーリンク   仲間たちの …

ブログ初心者におすすめの記事構成法。「ソフトクリーム」をイメージする

2017/01/12   -ブログの習慣

人気アニメ「妖怪ウォッチ」の人気キャラクターに「コマさん」というキャラクターがいます(私も一番のお気に入りです・笑)。 コマさんの大好物はソフトクリームです。 先日、子ども一緒にアニメを見ていたときに …

ブログの「型」に悩む人に。エッセーや随筆の基本形を知っておこう。

2016/12/19   -ブログの習慣

文章や記事には、基本的な「型」のようなものがあります。 その構造を見抜き、自分のものにしておくといろいろと役に立ちます。   スポンサーリンク   エッセーや随筆は「気まま」に書い …

ブログは「伝えたい」という視点を育てる。インプット過多の人におすすめの習慣。

2016/12/12   -ブログの習慣

習慣化のセミナーで出会ってから長くつきあっている友人が、コミュニティーの投稿の中で「ブログをはじめてみようかな」というコメントをしていました。 私はすかさず、「ブログ!ぜひ!人生を変える習慣ですよ!」 …

ブログを書くためにはずしたい2つのマインドブロック。

2016/12/01   -ブログの習慣

ブログをスタートしたばかりの頃は、当然ですがブログを書くことに慣れていないものです。 読者目線やアクセス数を高めることは、もちろん意識したいところではありますが、エネルギーを分散することにもつながりま …

「ブログが書けない・・・!(汗)」というときに活用したい2つのポイント。

2016/11/29   -ブログの習慣

「ブログが書けない・・・」というタイミング。 私には、わりとひんぱんにやってきます(本当に困っています・笑)。 とはいえ、そのようなときでも、私がなんとかあきらめずにブログを続けられているのは、結局は …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。