「 ブログの習慣 」 一覧
-
ブログを続ける意義の変化。内省ツールから自分の外側へのはたらきかけに。
2017/01/26 -ブログの習慣
ブログは自分の内省のために書きはじめたことを思い出しました。 今はブログで内省する割合は減っていて、できるだけ読む人にとって気づきや行動のきっかけになるようなブログを書きたいと思っています・・・が、な …
-
ブログが続かない人は、仲間の電流にしびれ続けてみてはどうでしょう?
2017/01/23 -ブログの習慣
友人から「ブログをやっているものの、なかなか更新が続かない」という悩みを聞きました。 私も共感できる課題ですが、有効な解決策を考えてみました。 スポンサーリンク 仲間たちの …
-
ブログ初心者におすすめの記事構成法。「ソフトクリーム」をイメージする
2017/01/12 -ブログの習慣
人気アニメ「妖怪ウォッチ」の人気キャラクターに「コマさん」というキャラクターがいます(私も一番のお気に入りです・笑)。 コマさんの大好物はソフトクリームです。 先日、子ども一緒にアニメを見ていたときに …
-
ブログの「型」に悩む人に。エッセーや随筆の基本形を知っておこう。
2016/12/19 -ブログの習慣
文章や記事には、基本的な「型」のようなものがあります。 その構造を見抜き、自分のものにしておくといろいろと役に立ちます。 スポンサーリンク エッセーや随筆は「気まま」に書い …
-
ブログは「伝えたい」という視点を育てる。インプット過多の人におすすめの習慣。
2016/12/12 -ブログの習慣
習慣化のセミナーで出会ってから長くつきあっている友人が、コミュニティーの投稿の中で「ブログをはじめてみようかな」というコメントをしていました。 私はすかさず、「ブログ!ぜひ!人生を変える習慣ですよ!」 …
-
2016/12/01 -ブログの習慣
ブログをスタートしたばかりの頃は、当然ですがブログを書くことに慣れていないものです。 読者目線やアクセス数を高めることは、もちろん意識したいところではありますが、エネルギーを分散することにもつながりま …
-
「ブログが書けない・・・!(汗)」というときに活用したい2つのポイント。
2016/11/29 -ブログの習慣
「ブログが書けない・・・」というタイミング。 私には、わりとひんぱんにやってきます(本当に困っています・笑)。 とはいえ、そのようなときでも、私がなんとかあきらめずにブログを続けられているのは、結局は …
-
ブログ1,200記事目の更新。私が1記事を書くのはどんなパターンが多いのか?
2016/10/25 -ブログの習慣
1日1記事分のブログを書きはじめて3年と105日。 本記事で1,200記事目となりました。 今回、自分がどのように記事を書いているのか調べてみました。 スポンサーリンク ブ …
-
ブログ×ヒーローズ・ジャーニー。ブログを書くことは自分の物語をつむぐこと。
2016/10/17 -ブログの習慣
ブログを書くということは、ある意味で自分の姿をさらすことです。 もちろん、読者目線をゼロにしてはいけないのですが、少しは自分自身の物語を書くことも必要だと考えています。 スポンサーリンク …
-
私がブログを書けなくなった理由と、そこから(少し)脱出した方法。
2016/10/14 -ブログの習慣
9月に受けたセミナー以降、徐々にブログを書けなくなりました。。。 ブログを書けなくなった理由と、そこからふんばってなんとか再起してきた経緯を記事にしました。 スランプに陥っているかたのご参考になれたら …
コメントを投稿するにはログインしてください。