「 ブログの習慣 」 一覧

ブログ継続の秘けつは「ライフスタイルにしたいかどうか?」を問うこと

2021/05/08   -ブログの習慣

「楽しくアウトプットすることができないんですが、どう考えればいいのでしょうか?」という質問を受けました。 私なりの答えを書いてみます。   アウトプットをするのはこわい アウトプットをするの …

大人の成果発表会。自分でアウトプットの場をつくり続ける

自分の学びや経験は、自分でイベントとしてアウトプットすることが必要です。 自己成長のために、自分でアウトプットの場をつくりましょう。   3ヶ月プロジェクトの合同発表会を実施 今日は、「習慣 …

文は生き方なり。5000日継続ブロガーの文章術から感じた「蝶のように舞い、蜂のように刺す」バランス感覚

2021/03/19   -ブログの習慣

文は生き方なり。 「文は人なり」ではなく、生き方がにじみ出るものである。 先日、井ノ上陽一さんの「文章術入門セミナー」を受講して感じたことです。   「文章術入門セミナー」受講 文章術。 日 …

「好き」は育てられる。ブログ2800記事を書き続けて気づいた「好き」なこと

2021/03/13   -ブログの習慣

本記事で、ブログを書いて2800記事です。 「2800記事=2800日目」ということでもあります。 今回気づいたのは「好き」な感情は時間をかければ、育てられるということです。   2800日 …

ブログネタに困っているあなたにおすすめの「アウトプット献立表」をつくる習慣

「安定してブログを更新する秘けつは何ですか?」 この質問に回答する記事を書きました。 ポイントは「給食の献立」です。   「アウトプット献立表」をつくる習慣 「安定してブログを更新する秘けつ …

あなたのアウトプットレベルを高める方法

私たちの思考や行動の基準は、どこから生まれているのでしょうか。 表面的なものを変えるより、自分の「参照モデル」に注意したほうがいいのです。   「ロールモデル不在」という課題 「この人みたい …

専門ブログにするのか?多分野ブログにするのか?それが問題だ

2021/02/02   -ブログの習慣

専門性を大事にするスペシャリストを目指すのか、総合性を大事にするゼネラリストを目指すのか。 キャリアだけでなく、ブログ運営にも通じる選択です。   専門ブログにするのか?多分野ブログにするの …

ブログに挫折する3大理由に反論してみる

2021/01/08   -ブログの習慣

地道なことを継続するのは大変です。 その場合は、やめる理由に対してあえて反論してみると続ける理由が浮かび上がります。   ブログやメルマガをやめる人を見ると感じること 「1年のゴールを決める …

アウトプットの「型」におすすめの4つのテンプレート

武道に「型」があるように、アウトプットにも「型」があります。 おすすめの「型」として、4つのテンプレートをご紹介いたします。   「アウトプットの型を持つ」重要性 昨日は主催している「良習慣 …

「書かないこと」があなたの真実を浮きぼりにする。ブログ2700記事の気づき

2020/12/03   -ブログの習慣

ブログを2700記事書き続けて気づいたのは「何を書かないかが(も)重要」だということです。   2700記事「書かなかった」ことがある ブログを2700記事「何か」を書きました。 反対に言う …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。