「 仕事の習慣 」 一覧

良習慣の継続を有料サービスにつなげる方法

ただ単に行動を継続しているだけでは、発展がありません。 意図を持って良習慣の実績をつくっていくことで、ビジネスにつなげていく視点を持つことがおすすめです。   読書会「エキスパートカフェ」の …

計画をたてても「計画通りにならないから意味がない」と思っている人に伝えたいこと

2020/02/06   -仕事の習慣

「計画をたてても、どうせその通りにはならないから意味がない」と思っている人はいませんか? そう思う方は、もしかすると「計画」に対するとらえ方を変えてみるといいかもしれません。   「計画をた …

「仕事ができる人」になるためにはどうすればいいのか?

2020/01/23   -仕事の習慣

「仕事ができる人」になりたい。 これは私の願望です。 では、「仕事ができる人」はどのようにトレーニングしているのでしょうか。   「仕事ができる人」が欠かさないこと 「仕事ができる人」とは、 …

注意散漫な私が生産性を高められたシンプルなタスク管理法

2020/01/09   -仕事の習慣

注意散漫で集中力に欠ける人は、タスク管理が苦手です(私が該当しています・笑)。 そんな人でもうまくいくタスク管理の方法を記事にしてみました。   「タスクが中途半端になってしまう」というお悩 …

自分の成長をはかる「原因基準」を設定しよう

2019/12/25   -仕事の習慣

自分の成長度合いを、どのように計測していますか? もし、そのような基準をもっていないなら「原因基準」をつくっておきましょう。   1年前から成長しているか? この1年で、あなたはどれくらい成 …

チェックリストのクオリティーがあなたの仕事のレベルを決める

2019/11/20   -仕事の習慣

あなたは、チェックリストをいくつ持っているでしょうか。 「あなたのチェックリストのクオリティーが、あなたの仕事のレベルを決める」と言われたら、どう感じますか?   チェックリストへの苦手意識 …

「忙しい」という言葉を言わないようにするための対処法

「忙しい」という言葉を使ってしまうときは、思考や感情が追い込まれているときです。 そこから抜け出すためには、「感謝」という感情を高めてみましょう。   「忙しい」ことは美徳ではない 「あー、 …

凡人でも仕事をスピードアップできる。複数の仕事を同時並行で進める3つのメリット

2019/10/20   -仕事の習慣

仕事を素早く終わらせるためには、どのような習慣が必要でしょうか。 私が考える1つのアイデアとしては、「複数の仕事を同時並行で進める」というものがあります。   仕事をスピードアップするために …

目的別にメールアドレスを複数つくってメール対応を効率化する

2019/10/19   -仕事の習慣

ビジネスやプライベートでは、まだまだメールを活用することが多いものです。 メールを受信する用途や目的も多様化しているので、個人で複数のメールアドレスを持つようにしましょう。   3つのメール …

仕事のスピードと質を高めるリマインダーメール活用の習慣

2019/10/17   -仕事の習慣

あなたは、ご自身のスケジュールやタスクをどのように管理しているでしょうか。 覚えておかなければいけないことや外せない予定の管理には、ぜひテクノロジーを活用するようにしてみましょう。   Go …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。

S