「 早起きの習慣 」 一覧

早起きが難しい理由。早起きを簡単にする方法。

2025/03/13   -早起きの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 なぜ、早起きは難しいのか? 早起きを簡単にする方法はないのか? あらためて考えてみました。   早起き習慣化はやっぱり簡単じゃない …

眠気や睡魔に襲われたときの対処法

2025/02/06   -早起きの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 ランチタイムのあとなど、突然やってくる眠気や睡魔。 なぜやってくるのでしょうか。 その理由がわかりました。 さらに、私自身にも効果がありまし …

早起きできたら「最高」。早起きできなくても「最善」。

2025/01/27   -早起きの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 冬場の早起きは、強敵です。 挑むための考え方を記事にしてみました。   冬場の早起きは難易度が上がる 「冬の早起きは難しいです…… …

35年間苦手だった早起きを、なぜ続けられているのか?

2024/11/28   -早起きの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 寒い季節になると、早起きがおっくうになってきます。 そのときこそ思い出したいのは「誰のための早起きなのか?」という理由です。   …

早起きは前夜のすごし方が9割。

2024/09/07   -早起きの習慣

早起きが苦手な人には共通点があります。 それは「朝、早起き勝負に挑んでいる」ということです。 早起きには、朝の勝負ではなく、前夜から勝負を仕掛けていきましょう。   どこの家庭ににもある(は …

朝とお店。「オープン直後」の良質な時間を楽しもう。

2024/08/30   -早起きの習慣

お店の営業が始まる「オープン直後」の時間が好きです。 その意味で、お店の営業時間というのは、私たちの1日と同じように思えます。   早めに行動すると幸運がやってくる 早め早めに行動していると …

早起きに挫折する人と成功する人の視点はここが違う

2024/06/17   -早起きの習慣

良習慣形成に挫折する人と成功する人は、見ているところが違います。 うまくいく人の視点を取り入れましょう。   1月と6月では何が違うのか あと2週間ほどで、2024年が半分をすぎようとしてい …

「前業」のための早朝出社の習慣3つのメリット

2024/02/10   -早起きの習慣

会社の仕事での残業はテンションが落ちます。 それよりも、早朝出社をして「前業」しましょう。   平凡なサラリーマンが複業を目指した理由 「会社員以外の収入ルートをつくるためには、どうすればい …

夜型人間は早起きを習慣化できないのか?

2024/01/02   -早起きの習慣

今年の目標に「早起き」を設定した方はいるでしょうか。 そのときに「自分は夜型人間だからできないかも……。」と感じている方がいるかもしれません。 その思い込みを、この記事で打破していきましょう。 &nb …

驚くほどシンプルな「すっきり目覚める方法」

2023/11/24   -早起きの習慣

朝「すっきり起きられない」と悩んだことはありますか。 そのような場合、寝る前の気分をチェックしてみましょう。   驚くほどシンプルな「すっきり目覚める方法」 驚くほどシンプルな「すっきり目覚 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。