「 早起きの習慣 」 一覧

理想の1日をすごすために、スケジュールの中に電車の運行ダイヤを取り入れよう。

理想の1日24時間をすごすためには、どうすればいいと思いますか? それは、あなたの1日を電車のダイヤのように考えることが有効です。   スポンサーリンク   理想の24時間はどのよ …

朝起きられない人は、何が不足しているのか?早起きと人生の充実度のつながりから考える。

2018/06/10   -早起きの習慣

某放送局の方から、「朝起きられない人に向けた、モチベーションの方面からの早起き」について問い合わせを受けました。 私なりの見解を記事にしました。   スポンサーリンク   「朝、起 …

早起き習慣化ができるかどうかは「強い目的」が有るのか、無いのか。

2018/05/10   -早起きの習慣

「強い目的」が、あなたを、そしてあなたの脳を動かします。 モチベーションが下がってきたら、「なぜこれをやるのか?」という目的を確認してみることがおすすめです。   スポンサーリンク &nbs …

「またお昼まで寝てしまった・・・(T_T)」と後悔しないために。休日を充実させるための2つのポイント。

「休日を充実させたい」と思うのは誰でも同じではないでしょうか? そのためのポイントを記事にしてみました。   スポンサーリンク   「やリ100」セミナーのアンケートに感動 先日の …

早起きが習慣化できる人、いつまでも早起きが習慣化できない人。その違いはどこにあるのか?

・早起きが習慣化できる人 ・なかなか早起きが習慣化できない人 その違いがどこにあるのかを考え続けています。 そこで、1つの仮説が出てきましたので、記事にしてみました。   スポンサーリンク …

「午後2時の眠気」に対抗する3つの方法。午後のパフォーマンスを維持するために。

2018/02/21   -早起きの習慣

ランチを食べたあとに眠気をもよおすことがあると思います。 その眠気は人間として自然な生理現象ですが、仮眠や昼寝をとれないときのために、眠気を防ぐ3つの方法を記事にしました。   スポンサーリ …

複業ネタを見つけたい人へ。自分の過去の悩みとの関わり方を考えてみませんか?

複業をはじめたいという人の悩みで多いのは、「ビジネスのネタが無い」ということです。 複業のタネに悩んでいる人は、「自分が経験してきた悩み」から考えてみましょう。   スポンサーリンク &nb …

仕事時間のパフォーマンスを最大化したいなら、焦点をあてるべきはオフ時間にあり。

仕事のパフォーマンスを最大化するためには、仕事時間の密度を高めることが大事ですよね。 ただ、仕事時間がだけでなく、オフ時間の使いかたも考えましょう。   スポンサーリンク   仕事 …

早起きを続けるポイント。あらかじめ休む日のルールを決めておくこと。

2017/10/14   -早起きの習慣

早起き習慣化をはじめとした長く続ける習慣のポイント。 それは、休みをあらかじめ入れておくことです。 (クライアントさんの許可を得て記事を書いています)   スポンサーリンク   起 …

日中の眠気対策に。早起きを続けるための先取り仮眠作戦。

2017/09/23   -早起きの習慣

日中の眠気対策、どうしていますか? かんたんに対策できる眠気対策を記事にしました。   スポンサーリンク   日中の眠気をなんとかしたい 寝不足やイレギュラーな日が続くと、睡眠不足 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。