「 早起きの習慣 」 一覧
-
早起き習慣化に重要な記録の3つのルール。おすすめは「デジタル・朝時間・大ざっぱ」。
2017/08/26 -早起きの習慣
早起き習慣化に欠かせないものは、自分の睡眠パターンを知ることです。 そのためには、記録を残して視覚化することが重要です。 スポンサーリンク 早起き習慣化のスタートは記録 早 …
-
早起きしたあと何をするべき?「義務感」を手放して「やりたいこと」に変える。
2017/08/04 -早起きの習慣
昨日は、早起き習慣化セミナーでした。 そこで、ご受講者の方からご質問を受けて思い出したことがあり、私の失敗例と合わせて記事にしました。 スポンサーリンク 私の早起き習慣化計 …
-
早起きして朝の「旅ラン」 。街を知り、人を知り、朝日に出会える良習慣。
旅行先でランニングする「旅ラン」。 旅先での朝の目覚めが楽しみになる良習慣です。 スポンサーリンク 旅行先にランニングウエアとシューズは必需品 昨日は家族旅行の2日目でした …
-
早起きに刺激を。目覚めの水分補給に炭酸水+柑橘系フレーバーのツインシュートを打つ。
2017/07/07 -早起きの習慣
早起きに欠かせない目覚めの1杯。 ミネラルウォーターが定番ですが、たまには変化も取り入れてみてはいかがでしょうか? スポンサーリンク 目覚めにおすすめの水分補給の習慣 私が …
-
早起きを習慣化したい理由は?表層的な理由の奥に眠る本音の探り方。
2017/06/01 -早起きの習慣
「なぜ、あなたは早起きがしたいの?」と聞かれて、即答できる人はすばらしいです。 ただ、その答えの奥には、もっと深い理由があることも多いものです。 スポンサーリンク 早起きす …
-
早起き習慣化に変化球はいらない。基本かつ本質は「寝る時間に焦点をあてる」こと。
2017/05/15 -早起きの習慣
当ブログの検索で、「早起き」「習慣化」「続ける」といったキーワードでたどり着かれているアクセスがありました。 最近、早起き習慣化の話題を記事にしていなかったので、あらためて基本を書いてみます。 &nb …
-
2017/02/10 -早起きの習慣
あなたには、 ・夜ふかしをやめたい ・食べすぎをやめたい ・お酒を減らしたい など、「やめたい!」と思っているのに、ついやってしまうことはありませんか? やめるためには、表面的なやめたい行動の裏側の原 …
-
印象に残る自己紹介の方法。「これだけは伝えたい!」というフレーズとともにする。
2016/12/17 -早起きの習慣
あなたは自己紹介は得意でしょうか? では、相手の印象に残るように自己紹介する方法はあるのでしょうか? スポンサーリンク 初対面の自己紹介が印象を決める 今日は、習慣化専門学 …
-
熟睡するために、寝る前にふとんで読書(スマホ)をやってはいけない理由。
2016/12/11 -早起きの習慣
先日のセッションで、「早く寝たいのですが、寝つきが良くないんです。」という相談を受けました。 私の直感がはたらき、あるポイントををたずねたところどんぴしゃで、以前の私が失敗と同じような状況だったのです …
-
朝時間にどのような活動をおこなうのかによって、あなたの未来の可能性が変わる
2016/12/10 -早起きの習慣
あなたには、1年間で「今日は1日何も予定がない!」という日がどれくらいあるでしょうか? そして、その時間はどのような活動をされているのでしょうか? スポンサーリンク 制限が …
コメントを投稿するにはログインしてください。