「 早起きの習慣 」 一覧
-
2016/11/26 -早起きの習慣
「早起きしてやったほうが良い習慣はありますか?」などといったように、早起きと相性の良い習慣をたずねられたことがあります。 私のおすすめをあげるとしたらベスト3は、 ・運動 ・語学学習 ・瞑想 です。 …
-
テレビとのつき合いかたを考えるのは、時間管理に必須のタスク。
2016/11/19 -早起きの習慣
先日、私が所属するコミュニティーで15人中およそ3分の1にあたる人が「自宅にテレビを置いていない」ということでした。 さすが時間を大事にしているメンバーだけあって、テレビとのつき合いかたは徹底してして …
-
自分の資源(リソース)はどこにある?ヒントはあなたの自宅の本棚です。
2016/11/12 -早起きの習慣
あなたは、自分が積み上げてきたリソースをふり返った経験はありますか? 自己対話をしていると、よく「自分は今まで何をしてきたんだろう?」と考えることがあります。 その解決策の1つに「自分の本棚を眺める」 …
-
朝時間の使いかたが、サバイバル時代を生き抜くことの可否を決める。
2016/11/05 -早起きの習慣
新しい自分の強みを見つけ続けている人は、いつ自分磨きをしているのでしょうか? 最近考えていることなのですが、人の才能や天職へのアプローチというのは、朝時間を活用することで花ひらくのではないか、と思うの …
-
早起きしたい欲求と早起きした結果。その間に存在する2つの要素とは?
2016/10/22 -早起きの習慣
早起きは、早起きしたいという「欲求」と早起きしたあとに訪れる「結果」だけで判断してしまいがちです。 ただ、その2つの要素だけでうまくいく人は少数です。 欲求と結果のあいだにどのような要素を加えることが …
-
「早起きがしたくて仕方ない!」は自分でつくる。3つの起きる工夫とは?
2016/10/02 -早起きの習慣
早起きするためには、起きる楽しみがあると良いですよね。 早起きする楽しみをつくる工夫を記事にしました。 スポンサーリンク 人は起きる楽しみがあれば早起きできる 私は、早起き …
-
「起きてすぐ」に使える。手早く目覚めるための3つのテクニック。
2016/09/11 -早起きの習慣
日中に眠気がおそってきたとき、眠気を回避するために飲み物を飲んだり、何かを口に含むことだ経験はありませんか? そのような対処法を、早起きのための寝起きにも試してみることをおすすめいたします。 &nbs …
-
早起きの前の準備運動。理想の状態を描いて、得たい感情を明確にしよう。
2016/08/31 -早起きの習慣
早起きを習慣化したいというお話をきくと、以外と表面的な動機を伺います。 ただ、セミナーで理由を深堀りしていくと、違った角度の答えが出ることも多いです。 早起きの目的から考えて、「得たい感情」まで到達し …
-
夏の夜のエアコンは善か悪か?快適で質の良い睡眠をとるために快適な環境を整えよう。
2016/08/28 -早起きの習慣
「暑くて寝苦しい夜に、エアコンをつけるかどうか?」 あなたは悩んだことがあるでしょうか? その質問に対する私の意見を記事にします。 スポンサーリンク エアコンをつけっぱなし …
-
早起きするのは幸せになるため。抽象的な欲求からも早起きの目的を考える。
2016/08/13 -早起きの習慣
早起きする理由は人それぞれです。 一方で、理由を深掘りしていくと、たいていの人は「早起きした結果、幸せになりたいから」という同じ欲求にたどり着くのではないか、とも考えています。 スポンサ …
コメントを投稿するにはログインしてください。