「 早起きの習慣 」 一覧
-
早起きに対する質問。「本当に早起きできる方法」は存在するのか?
2016/08/06 -早起きの習慣
「本当に早起きできる方法」は存在するのでしょうか? 早起きするための原理原則は存在しますが、万人に必ず適用できる方法というものは存在しないはずです。 スポンサーリンク 質問 …
-
早起き習慣化に重要な1つのポイント。トライ&エラーを繰り返して経験をリソース化しよう。
2016/07/23 -早起きの習慣
早起きを習慣化するために重要なのは、「あきらめないこと」です。 シンプルですが、ただの根性論ではなく、経験をためてリソースにしていくプロセスなのです。 ですから、時間がかかるのです。 ス …
-
早起きが習慣化できるのは「今すぐ!」を手放せる人。自制心のコントロールが習慣化を助ける。
2016/07/09 -早起きの習慣
周囲を見ていて思うのは、「結果的に成果をあげる人は、短期的なリターンを求めない人だな。」ということを感じています。 「今すぐ!」を求めずに、中長期的にゴールに到達すれば良いという感じで、適度に自己抑制 …
-
生活リズム維持のために楽しみは捨てなければだめ?そんな時こそタイマーを使ってみよう。
2016/07/03 -早起きの習慣
「早寝して早起きに備えたいけど、やりたいことがあって夜寝られない」という課題をよく聞きます。 私なりの対策を考えてみます。 スポンサーリンク 楽しいことをやりたいけれど夜時 …
-
目的を持った人間の強さが習慣化を救う。あなたが早起きする目的は何ですか?
2016/07/02 -早起きの習慣
早起きするための特効薬は「早起きするための目的」を持つことです。 明確な目的ができれば、二度寝の誘惑にも打ち勝つことができます。 スポンサーリンク やきとん屋さんの店長にき …
-
効果的に学習をしたいなら早朝1択。夜学習を朝学習に変えてみる。
2016/06/25 -早起きの習慣
資格取得や語学学習は、朝の時間に取り組むことがおすすめです。 仕事で疲れた脳で学習に取り組むより、エネルギーにあふれた早朝の脳で取り組むことができれば、学習が非常に効果的になるためです。 …
-
2016/06/18 -早起きの習慣
朝型の人は生産性が高いです。 やはり、収入アップにつながる要因を自らつくっているのです。 スポンサーリンク 朝型の人は収入が多いのはなぜか? 早起きする人は収入も高い、と言 …
-
早起きにこだわる男が早起きにつまづいた理由。その打開策は「金曜日に早寝する」ように戻すこと。
2016/05/28 -早起きの習慣
「人生で初めてのセミナーコンテンツを作成する。」 それは、私にとって非常に負荷のかかるタスクです。 今回、「ブログ1,000記事セミナー」を開催するにあたり、まさにそのような状況に陥りました。 その反 …
-
早起き+自己投資のためにマインドチェンジ。「仕事の後」ではなく「仕事の前」に焦点をあてる。
2016/05/21 -早起きの習慣
早起き習慣化のためには、寝るまでの行動を変えることが大切です。 ただ、行動を変えるためには、まずは意識を変化させなければなりません。 スポンサーリンク 夜時間を習慣化にあて …
-
早起きのために早寝する思考と残業しないように定時退社する思考に共通する思考とは?
2016/05/14 -早起きの習慣
早起き習慣化のために重要なのは、「寝る時間」を守ることです。 それは、「定時で仕事を終える!」というプロセスに非常に似ています。 前回の早起きセミナーで質問をうけた際に、本記事の共通点に気づきました。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。