「 早起きの習慣 」 一覧
-
早起き習慣化にウルトラCは必要ない。原理原則を抑えて実践し続ける。
2015/11/08 -早起きの習慣
「とにかく行動すること」 「人には与えること」 「ミッションに従うこと」 上に記したことのように、私たちが知っている原理原則は、思いのほか多いものです。 しかし、言葉を学ぶだけではなかなか行動に転化し …
-
早起き習慣化で自分の時間を確保して「時間がない!」を解消しよう。
2015/11/01 -早起きの習慣
先日、習慣化に関するアンケートを見ていたら、「早起きしたい」と思っている人がたくさんいることを知りました。 「早起きしたいけれどできない・・・」と思っている人は、早起きのメリットが弱いのかもしれません …
-
ダブルブッキングのミス。ピンチに陥ったときに有効だった「100年基準」の考え方。
2015/10/31 -早起きの習慣
先日、久しぶりにダブルブッキングをしてしまうというミスをしてしまいました。 あり得ないミスですが、、、ピンチを切り抜けるために、有効だった考え方を記事にします。 スポンサーリンク &nb …
-
早起きで成長を加速する!早起きすることで時間の使い方が上達する理由とは?
2015/10/25 -早起きの習慣
先週1週間、つまり7日間のうち、実に5日間。 5時台という早朝からコーチングセッションを行っていました。 先週のカレンダーを見ていて、改めて早起きのメリットと時間管理の上達について考えました。 スポン …
-
英語の習得に時間がかかるのは理解できるのに、なぜ「早起き習慣化には時間がかからない」と思ってしまうのか?過渡期を意識することのすすめ。
2015/10/18 -早起きの習慣
「早起き習慣化」というと、「決意した次の日から毎日5時におきなければならない」というイメージを抱く人が多いように感じます。 でも、そこを基準にしている限り、早起き挑戦者にとって「早起きを習慣化している …
-
夫婦関係が劇的に改善!行動を公開して、夢や目標を共有する習慣。
2015/10/17 -早起きの習慣
「夫婦関係が変わったな〜(良いほうに)」と実感する出来事がありました。 先日、妻とお互いのスケジュール確認をしていたら、妻から「そのセミナーは参加しなくても良いんじゃない?」と言われました。 今までの …
-
早起きは毎日するべきか?自分にあった「早起きの定義」を決めて柔軟に早起きを習慣化しよう。
2015/10/11 -早起きの習慣
早起きを習慣化すると、人は自然に「毎日早起きするべきだ」と考えてしまう傾向にあるようです。 私自身もそう思っていましたし、クライアントさんやセミナーのご受講者さんもそのように考える人が多いからです。 …
-
理屈はいらない?朝1時間の早起きが悩める人生を抜け出すきっかけになる。
2015/10/04 -早起きの習慣
朝、ほかの人より少しだけ早く動き出す。 ただそれだけのことですが、私は大切にしています。 娘の運動会に行って、早起きして早く動き出すことのメリットを再確認しました。 スポンサーリンク & …
-
早起き自己採点は20点。。。まるで早起きができなかった時期から習慣化した後のギャップを考える。
2015/09/26 -早起きの習慣
「あの頃は、あんなこともぜんぜんできなかったんだよな、、、」 ふり返ってみると、そんなふうに思えることはありませんか? ギャップが大きいほど、克服した喜びは大きかったのではないでしょうか?   …
-
早起きしたいのに残業が続くあなたに。「今日は定時で帰ります!」を実現しよう。
2015/09/13 -早起きの習慣
「早起きしたいけれど、仕事が残業続きで早寝ができないんです。」 そんな声をよく聞きます。 私のおすすめは、定時退社をする日を決めて、徹底的に守る日をつくっていただくことです。 定時退社する日を、「0→ …
コメントを投稿するにはログインしてください。