「 早起きの習慣 」 一覧

夜の自分が朝の自分に感謝できる時間の使い方をしよう

2023/10/01   -早起きの習慣

自分以外の人に感謝する習慣は大事です。 同時に、過去の自分にも感謝されるような時間の使い方を考えてみましょう。   早起き・運動・片づけのビフォーアフター 昨日は「習慣化三種の神器(R)実践 …

「やることが多くて早寝できない」への対処法

2023/08/27   -早起きの習慣

「早寝したいのにやることがあって寝られないときはどうすればいいのか?」 その問いに悩んだことがある方へのヒントになる記事を書きました。   ひとりの課題をみんなで解決する 今朝は、朝8時から …

とてもシンプルに人生に変化を起こす方法

2023/06/19   -早起きの習慣

とてもシンプルに人生に変化を起こす方法があります。 それは、 「今日とは違う朝1時間のすごし方をすること」 です。   朝1時間のすごし方で1日の成果が変わる 朝1時間のすごし方を変えれば、 …

早起きするために、たった1つの手法しか使えないとしたら何を残すのか?

2023/06/18   -早起きの習慣

Q:早起きするために、たった1つの手法しか使えないとしたら何を残すのか? 私の答えは「太陽の光を活用して早起きすること」です。   Q:早起きするために、たった1つの手法しか使えないとしたら …

「習慣のKPI」とは、習慣のセンターピン行動。

良習慣形成を成功させるためのカギは「この1点をクリアできれば、たいていうまくいく」という行動指標を発見することです。 その行動のための指標を「習慣のKPI」と捉えてみましょう。   「習慣の …

「朝1時間の質」を高めれば、早起き習慣化はうまくいく

2023/03/27   -早起きの習慣

昨日の早起き習慣化セミナーでお伝えした「1日の時間の使い方を改善するスキル」について、記事を書いてみました。   「朝1時間の質を高める」ためには? 昨日は、早起き習慣化セミナーを開催しまし …

イベントのパワーで「感情」を高めて早起きを成功させる方法

2023/01/25   -早起きの習慣

習慣が続かないとき、あなたが足りないのは「感情」です。 感情のパワーをあえて活用して、実現したい行動にトライしてみましょう。   行動できないときに足りないものは何か? 行動するときに、ため …

あなたの問題を解決する方法。知識ではなく「問い」を変える。

今のあなたが抱えている問題は何でしょうか? その問題をクリアするために、あなたが自分に問いかけている質問を変えてみましょう。   自問自答のくり返しが私たちの人生をつくっている 私たちの人生 …

「習慣化が難しい」という悩みを無くす方法

2023/01/09   -早起きの習慣

「習慣化が難しい」 そんな悩みを多く聞きます。 私は「その言葉を無くせたらいいのに」と思うのです。 そこで「習慣化が難しい」という言葉を無くす方法を考えてみました。   私が「習慣化が難しい …

早起き習慣を継続していくための3つのポイント

2022/12/14   -早起きの習慣

「早起き習慣を続けていくためのポイントを3つあげるとしたら?」 私の答えは3つで、 1:「早起き」へのマイルールを変え続けること 2:結果に一喜一憂しないこと 3:途切れそうになってもやめないこと で …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。