「 早起きの習慣 」 一覧
-
入眠時間へのプライオリティーをあげて早起きを習慣化させる!1日のはじまりを入眠時間から考えてみよう。【早起きの習慣】
2015/03/15 -早起きの習慣
こんにちは、伊藤です。 本日、早起き習慣定着プログラムをご受講中のクライアントさんから、ぼくの早起きに対する新たな考え方を教えていただきました。 それは、 「1日のはじまりを入眠からスタ …
-
世界のCEOは朝をどのように過ごしている?仕事型、運動型、自己研鑽型の3分類で朝時間活用を最大限に活用する。
こんにちは、伊藤です。 本日は、朝時間を有効活用する組み合わせを考えるために、 「朝時間の3つの分類」 を考えてみます。 世界の有名CEOは朝をどのように過ご …
-
自分の哲学を磨き続けるために。客観を経てから「自分自身で主観的に」決断する!
こんにちは、伊藤です。 3エントリに渡って、ディベートの手法を使って早起きについて考えてみました。 本日はまとめです。 【ご参考エントリ】 ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの …
-
「客観的に考える」とは、どのように考えることなのか?秘けつは「反論」にありました。
こんにちは、伊藤です。 本日は、1つのテーマをディベートする際の反論についてお伝えいたします。 メリットとデメリットのエントリは以下よりご参照くださいませ。 【ご参考エントリ】 ディベー …
-
あえて早起きのデメリットを考える。1つのテーマを賛成と反対から考える習慣。
こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリに引き続き、本日は 「デメリットの3条件」 をお伝えいたします。 【ご参考エントリ】 ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの条件」とは? & …
-
早起き習慣化のための代償とは?組織の中で自分のキャラを変化させていく困難に負けそうになったときに思い出したいこと。
こんにちは、伊藤です。 本日は週末の「早起き習慣化」について書きますね。 今まで夜更かしだった方が早起き生活にシフトしていく中で、避けて通れない部分があります。 それは、 「キャラを変え …
-
早起き習慣化に挑戦している方に質問です。あなたは早起きの「例外ルール」と「歯止めルール」をつくっていますか?
こんにちは、伊藤です。 おかげさまで、早起きを目指す方たちに接する機会が増えてきました。 その中で、ぼくがよく感じる傾向と対策があるのでご紹介いたしますね! …
-
早起きに有効なシステム!「友人との約束+Skype」で早起きが習慣化できるという実践例!
こんにちは、伊藤です。 週末の早起きネタについて書きます。 先週に引き続き、ぼくの友人たちの早起き実践例をお伝えいたしますね。 本日のテーマは、早起き達成には、 (1)外堀を埋める (2 …
-
早起きを継続させるカギは、やはり「睡眠時間の確保」にあるという好例。
こんにちは、伊藤です。 本日は、週末の 「早起き習慣化」 の話題について書きますね。 早起きする人は行動派 ぼく自身は早起き習慣化について記すのは楽しくていく …
コメントを投稿するにはログインしてください。