「 早起きの習慣 」 一覧

日中の眠気に困っている人へ。パワーナップの質を高める3つのツール

「せっかく早起きしたのに日中の眠気に悩まされている」という課題をよく耳にします。 対策としておすすめなのはパワーナップの習慣です。   日中の眠気を対策するためには 新型コロナの状況になり、 …

自然科学の「知識を得るための5つのステップ」を習慣化に適用する

人間も自然の中で生活する生き物です。 ですから、自然界の法則は私たちにも有効なものなのです。   自然科学の「知識を得るための5つのステップ」 自然科学の分野には「知識を得るための5つのステ …

早起きすればお金が貯まる。早起きする理由をお金から考えてみる

2020/08/08   -早起きの習慣

早起き習慣化が難しいのは「直接的なメリットが見えづらいから」という理由があります。 そこで、直接的に「早起きすればお金が貯まる」という風に考えてみるのもおすすめです。   「たてまえのメリッ …

早起きできない人がいるのではない。早起きしたくなる報酬を設定していない人がいるだけ

2020/07/28   -早起きの習慣

早起きがうまくいかない人は、早起きによって得られるプラスのイメージが足りていないだけです。 「早起きしたらいいことが待っている」という状態までポジティブな感情を育てていきましょう。   なぜ …

朝の15分間を有効に使うための32個のアクションリスト

私がおすすめしている行動の単位は15分間です。 とくに、朝の15分となれば貴重。 取り組むアクションの切り口をたくさん持っておきましょう。   オンライン朝活で朝の15分に集中する良習慣 先 …

習慣化は1週間に4日以上できればいい。「3.5日リズム」で「過半数の法則」をクリアしていこう

習慣は必ずしも「毎日」にしばられなくて大丈夫です。 最初の基準は1週間のうち4日以上をクリアすることを目指しましょう。   3日坊主をクリアするための「3.5日リズム」 続けるための大敵であ …

早起きが苦手なあなたに伝えたい。「早起きのレシピ」のつくり方5つのポイント

2020/07/01   -早起きの習慣

本日の記事は、早起きできずに悩んでいる方のために書きました。 料理のレシピのように、早起きにもレシピをつくることをおすすめしたいからです。   早起きには「レシピ」がある 昨日は、私が主催し …

習慣化に成功するコツはターゲット行動の価値観を高めることにある

ものごとを継続していくためには、価値観の重要性に気づくことが大切。 とくに「Why=なぜそれをやるのか?」を考えることが必要なのです。   「価値観」とは自分が大事にしていること 「価値観」 …

if-thenプランニングの成功確率を高める方法

「有名なif-then(イフゼン)プランニングを実践してみたんですが、うまくいかないんです、、、」というお悩みを聞きました。 もしかすると、あなたのif-thenプランニングが成功しない理由と共通して …

活躍する人はいったいいつ自分の時間をつくっているのか?

2020/06/16   -早起きの習慣

定期預金で貯金がうまくいくのは、自動的に「天引き」される仕組みがあるからですよね。 貯金と同じように、時間も「天引き」する発想が重要です。   「お金が余ったら貯金しよう」では貯金できない …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。