「 良習慣の習慣 」 一覧
-
2023/02/24 -ソバーキュリアスの習慣, ダイエットの習慣, ブログの習慣, 良習慣の習慣
「健康診断が楽しみになるライフスタイルをつくる」ことを目標にしています。 それは、自分の中の「軸や基準」を考え続けることにつながるからです。 そう考える理由を記事にしました。 健康診断と …
-
良習慣形成の基本はチャンクダウン。「要素」と「構造」に分解すればうまくいく。
2023/02/23 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
良習慣をつくっていくためには、どうするか。 「習慣」というかたまりを「要素」と「構造」に分解して、小さくすることから始めてみることがおすすめです。 問題解決に重要な「チャンクダウン」のス …
-
2023/02/22 -良習慣の習慣
あなたは、 ・「いつ、どこで」を決める厳格な習慣形成 ・「いつでも、どこでもOK」の柔軟な習慣形成 は、どちらの習慣が続くと思いますか? 実験:Google社員の運動習慣の取り組み 習慣 …
-
1週間のふり返りとプランニングであなたの「未来予想図」が明確になる理由
1週間の活動をふり返り、次の1週間の過ごし方を考える。 この習慣は、私たちの「未来予想図」を描くために必要な行動です。 1週間のふり返りとプランニング=未来予想図 私は、 ・今週のふり返 …
-
2023/02/18 -良習慣の習慣
私が学習(インプット)をする際に、禁止にしている言葉が3つあります。 あなたの学習効果を高める効果もあると思いますので、記事でシェアしていきますね。 学習は快感を味わえる 私は、本を読ん …
-
2023/02/16 -良習慣の習慣
習慣ややりたいタスクが重なってきたときの 1:忘れてしまう 2:実行できない という2つの問題に対する私の工夫をまとめました。 良習慣形成への2つの課題 「習慣の実行率が上がらなくて困っ …
-
気づかないうちに成長できる「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルとは?
急激なダイエットをすると、リバウンドするような過激な行動にはデメリットが多いです。 挫折せずに成長し続ける方法として「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルをご紹介します。 脳の重要な仕 …
-
2023/01/22 -良習慣の習慣
「どうして、良習慣は面倒くさいことなのに取り組む必要があるんだろう?」 先日、ジャーナリングをしているときに、フッと問いがおりてきたんですね。 その問いに答える記事を書きました。 なぜ、 …
コメントを投稿するにはログインしてください。