「 良習慣の習慣 」 一覧

毎日の良習慣に納得度を持つために。「未来から現在」へ、そして「全体から部分」へ。

2022/05/02   -良習慣の習慣

日々の行動に変化が少なく、倦怠感があるときは、 ・未来→現在 ・全体→部分 というように視点を移動してみましょう。   自己成長を計測するツールを持っているか? あなたは、自分の成長を計測す …

全体の改善は難し、部分の改善は易し。

何ごとも一気に変えるのは困難です。 だからこそ、場所を限定して、部分から変えていきましょう。   場所を限定して片づける効果 先日、「習慣化オンラインサロン」のイベントに参加しました。 ゴー …

「その場の自分の感情」よりも「計画したときの自分の理性」を信じればうまくいく

私たちは、いま目の前にやってきたことを「これは大事だ」と思ってしまうと後悔します。 それよりも事前に考えたことを「これは大事だ」と思ったほうが充足度は高まります。   「良習慣塾」メンバーと …

習慣とは、賃貸契約のようなもの。それは何度も更新しなければならない。

習慣と賃貸契約には共通点があるかもしれない。 そんな仮説を記事にしてみました。   「習慣とは、賃貸契約のようなもの」 「習慣とは、賃貸契約のようなもの。  それは何度も更新しなければならな …

夜ルーティンを継続するための1つのコツとは?

2022/04/24   -良習慣の習慣

朝時間を有効にする「モーニングルーティン」があれば、夜時間を豊かにする「ナイトルーティン」もあります。 朝時間だけでなく、夜時間も充実させるためにはどうすればいいのでしょうか。   「ナイト …

ルーティンチェックリストに「入れる習慣」と「入れない習慣」を判断する方法

2022/04/23   -良習慣の習慣

「この習慣はチェックリストに入れるべきかどうか?」 時間は有限ですから、習慣が膨張しないように判断していきましょう。   「良習慣の種」へのご質問 自著『あなたを習慣化の達人にする「良習慣の …

「計画を立てても無駄」という人に伝えたい「見通し」の大切さについて

2022/04/16   -良習慣の習慣

なぜ、1週間の計画を立てる必要があるのでしょうか。 私は「見通し」をつくるためだと考えています。   今週のふり返りと翌週の計画を習慣化する 今朝は「習慣化オンラインサロン」にて、毎週恒例の …

私たちの脳は「大人の脳」と「子どもの脳」の2つがあることを知っておこう

2022/04/15   -良習慣の習慣

私たちの脳の中には「大人と子ども」のような2面性があることをご存じでしょうか? その違いを知って、対処できるようにしておきましょう。   「やろう」と決めたことができなかった後悔 先日、強く …

習慣化成功への「かたより」と「バランス」の関係について

2022/04/13   -良習慣の習慣

習慣化することへの私の興味関心はつきません。 その理由を考えてみました。   理想的な人生に必ず必要な要素とは? 私たちがより良い人生をつくろうと思ったら、必ず必要な要素があります。 それは …

2022年の100日目。残り265日をどうしていくか。

2022/04/09   -良習慣の習慣

2022年になって100日。 このタイミングでふり返りと課題について考えてみました。   2022年から100日が経過する 年始から明日で100日。 あなたの2022年の100日はどうだった …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。