「 良習慣の習慣 」 一覧
-
自分の体験を経験に変える。継続的な改善をするための3つのポイント
2021/03/20 -良習慣の習慣
日々の経験をそのまま流してしまうのはもったいないもの。 少しの工夫で、自分の経験に変えていくことができます。 「入門ガイダンス」の継続的な改善 昨日は、「習慣化オンラインサロン」の入門ガ …
-
あなたの集中力を高める3つの要素。運動・太陽の光・グリーンエクササイズ
2021/02/27 -良習慣の習慣
「ブログを書こうとしているのに、集中できないんです、、、」 そのようなときの対処法を記事にしてみました。 「集中できない」という課題 ブログを書こうとしているのに、集中できないときどうす …
-
15分で「ひとり戦略会議」を実施する方法。音声を活用したセルフワークショップを開催する習慣
「ひとり戦略会議」を15分で実行するためのいいアイデアがあります。 その方法を記事にしました。 毎週「ひとり戦略会議」の習慣 私がおすすめしている「ひとり戦略会議」の習慣。 毎回、 ・1 …
-
なぜ「ふり返り」は敬遠されるのか?それでもふり返りの習慣をおすすめる2つの理由
定期的な「ふり返りの習慣」を継続するのは意外と難しいもの。 それでも「ふり返りの習慣」をおすすめしたい2つの理由があります。 「ふり返りの習慣」の難しさはどこにあるのか? 私は大事だと考 …
-
良習慣の渋滞を解消して「習慣化の再編成」を実現する5つの方法
2021/02/20 -良習慣の習慣
習慣が渋滞して混雑してきた場合は、交通整理が必要です。 そのためには、より良い「習慣化の再編成」をおこなっていきましょう。 良習慣が渋滞する問題 良習慣が渋滞してしまうこと。 習慣化レベ …
-
「目的、ビジョン、ゴール、目標、夢、良習慣、バリュー」7つの言葉の違いを説明できますか?
あなたは「目的、ビジョン、ゴール、目標、夢、良習慣、バリュー(価値観)」のつながりを考えたことがありますか? もしも「そんなこと考えたことないな」ということであれば、ぜひ本記事をご参考いただければ幸い …
-
2021/02/03 -モチベーションの習慣, 書く習慣, 良習慣の習慣
1ヶ月の最初に、目標を2時間思いきり書き出す。 そのような時間をつくることにしています。 「ブレイン・ワークアウト」で目標を2時間書きまくる 昨年末から1ヶ月に1回、目標を書き出すために …
-
2021/01/24 -モチベーションの習慣, 体験の習慣, 良習慣の習慣, 行動の習慣
行動するための動機には「ご褒美」が重要です。 ただし、うまくいく「ご褒美」の設定とうまくいかない「ご褒美」設定があるので注意しましょう。 習慣への「ご褒美作戦」は有効なのか? 「目標をク …
コメントを投稿するにはログインしてください。