「 良習慣の習慣 」 一覧
-
1日に5つのタスクにトライ。「デイリーファイブの習慣」3つのメリット
今月からトライしている「デイリーファイブ」の習慣。 2週間の実践で感じた効果を記事にしました。 今月のトライは「The Daily Five(デイリーファイブ)」習慣 今月、私が取り組ん …
-
ゴールへの「障害になる3つの感情」と「加速する3つの感情」を習慣化に活かす
ゴール達成に向けた感情には、いつもネガティブとポジティブの両方があります。 その感情のバランスを変えることで、習慣化しやすくなるのです。 ゴールへの障害になる3つの感情 私たちがゴールを …
-
フューチャーマッピング書き初め体験。壮大な物語にリアリティーが宿る
2021/01/10 -良習慣の習慣
普段はやっていない書き初めをしました。 それも毛筆の書き初めではなく、「フューチャーマッピング(R)」というメソッドを活用した書き初め体験です。 「フューチャーマッピング(R)」での書き …
-
2021/01/09 -良習慣の習慣
いつもの自分と反対の立場を経験してみる。 するとさまざまなメリットが見えてきます。 いつもの受信者の立場からファシリテーターの立場へ 今日は、「習慣化オンラインサロン」にて初体験。 1週 …
-
2021/01/03 -良習慣の習慣
せっかく身につけた「習慣」。 いつの間にか「惰性」に変化しているというトラップがあるので注意しましょう。 理想の自分の習慣は何か? 2021年がはじまり、どのような習慣を見につけていけば …
-
5分間Zoom相互コーチング。二度寝防止と行動促進の優れた仕組み
2021/01/02 -モチベーションの習慣, 体験の習慣, 良習慣の習慣
朝の二度寝を防ぎ、さらに先のばしを減らして行動が進むアイデアが生まれました。 それが「5分間Zoom相互コーチング」です。 冬場の二度寝を防止するためには? 「年末年始、惰眠をむさぼるこ …
-
2011年から2020年の10年のできごとベスト3を考えてみよう
2020/12/28 -良習慣の習慣
2011年から2020年に切り替わる今のタイミング。 数字のキリがいいので、10年間をふり返ってみましょう。 1年でできること、10年でできること “人は1年でできることを過大評価する。 …
-
2020/12/13 -良習慣の習慣
とても地味だけれど、とても重要な良習慣があります。 それは「内省」の習慣です。 その理由とおすすめの3つの方法を記事にしてみました。 ワークショップで受講者に起きた「気づき」 先日、「習 …
-
2020/11/27 -良習慣の習慣
習慣化に挫折する原因の1つに「どうにでもなれ効果」というものがあります。 その対策を記事にしました。 「どうにでもなれ効果」とは? あなたは「どうにでもなれ効果」をご存でしょうか? 興味 …
コメントを投稿するにはログインしてください。