「 良習慣の習慣 」 一覧
-
なぜ、平凡なサラリーマンが商業出版や大手メディアサイトからオファーをいただけたのか?
現代は個人が情報発信できるすばらしい時代です。 この恩恵を受けるためには情報発信というアウトプットが必須です。 私自身、7年前にブログで情報発信を始めたことがきっかけで、商業出版や大手WEBサイトから …
-
地味だけれど着実に役に立つ良習慣3選。瞑想・ふり返り・朝ウォーキング
2020/06/29 -良習慣の習慣
習慣の中にも、目立つような派手な習慣もあれば、地味で「えっ、そんなことやって何になるの?」という習慣もあります。 ただ、地味だからといって無用な習慣とは限りません。 松井秀喜さんの成功を …
-
習慣化に成功するコツはターゲット行動の価値観を高めることにある
ものごとを継続していくためには、価値観の重要性に気づくことが大切。 とくに「Why=なぜそれをやるのか?」を考えることが必要なのです。 「価値観」とは自分が大事にしていること 「価値観」 …
-
「有名なif-then(イフゼン)プランニングを実践してみたんですが、うまくいかないんです、、、」というお悩みを聞きました。 もしかすると、あなたのif-thenプランニングが成功しない理由と共通して …
-
レディー・ガガさんが実践していた「セルフピグマリオン効果」という良習慣
2020/06/15 -良習慣の習慣
あなたは「ほめられて伸びるタイプ」でしょうか。 それなら、ぜひ「セルフピグマリオン効果」の習慣を取り入れましょう。 レディー・ガガさんの良習慣とは? 「高校の時、友達はみんな将来Goog …
-
2020/06/13 -良習慣の習慣
「自分を変える」ためのもっとも有効かつシンプルな方法があります。 それは「悪習慣を良習慣に置き換えること」です。 「良習慣の奴隷」になるためには? あなたがどのような1日をすごすか。 こ …
-
集中できないときの対処法。1日に1.2リットルの水分補給の習慣
熱中症対策のための水分補給を意識する時期がやってきました。 じつは水分補給は熱中症対策だけでなく、私たちの仕事のパフォーマンスアップや集中力を高めるためにも必要な習慣なのです。 「集中力 …
-
「朝はやりたいことで目覚めて、夜は充実感に満たされて眠る」という生き方を目指す
「悪習慣を手放す」というのは、生活の質を高めるために重要なことです。 その一方で、そもそも悪習慣を介入させない方法を考えてみるのはいかがでしょうか。 「悪習慣をやめる必要はない」という仮 …
-
瞑想がもたらす5つのメリット。集中力アップ・睡眠向上・リラックス効果・不安解消・アイデア発想
2020/05/15 -良習慣の習慣
集中力が高まり、睡眠の質も向上し、リラックスできて、不安を減らし、アイデアを生み出せることに有効。 そんな習慣をご紹介します。 突き抜けたビジネスパーソンに共通する習慣とは? 海外では、 …
-
2020/05/09 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣, 行動の習慣
3日坊主は悪いことではありません。 重要なのは継続よりも積み重ねだからです。 そのために「再開する」というスピリットを持つようにしていきましょう。 「継続」よりも「積み重ね」に焦点をあて …
コメントを投稿するにはログインしてください。