「 良習慣づくりの習慣 」 一覧
-
良習慣の渋滞を解消して「習慣化の再編成」を実現する5つの方法
2021/02/20 -良習慣づくりの習慣
習慣が渋滞して混雑してきた場合は、交通整理が必要です。 そのためには、より良い「習慣化の再編成」をおこなっていきましょう。 良習慣が渋滞する問題 良習慣が渋滞してしまうこと。 習慣化レベ …
-
「目的、ビジョン、ゴール、目標、夢、良習慣、バリュー」7つの言葉の違いを説明できますか?
あなたは「目的、ビジョン、ゴール、目標、夢、良習慣、バリュー(価値観)」のつながりを考えたことがありますか? もしも「そんなこと考えたことないな」ということであれば、ぜひ本記事をご参考いただければ幸い …
-
2021/01/31 -タイムマネジメントの習慣, 良習慣づくりの習慣, 行動する習慣
夜時間にとり組む習慣やルーティンは難易度が高いもの。 それでも、どうしても夜時間に取り組まなければならない場合もあるでしょう。 その際のおすすめのポイントを7つご紹介します。 夜の習慣化 …
-
1日に5つのタスクにトライ。「デイリーファイブの習慣」3つのメリット
今月からトライしている「デイリーファイブ」の習慣。 2週間の実践で感じた効果を記事にしました。 今月のトライは「The Daily Five(デイリーファイブ)」習慣 今月、私が取り組ん …
-
ゴールへの「障害になる3つの感情」と「加速する3つの感情」を習慣化に活かす
ゴール達成に向けた感情には、いつもネガティブとポジティブの両方があります。 その感情のバランスを変えることで、習慣化しやすくなるのです。 ゴールへの障害になる3つの感情 私たちがゴールを …
-
フューチャーマッピング書き初め体験。壮大な物語にリアリティーが宿る
2021/01/10 -良習慣づくりの習慣
普段はやっていない書き初めをしました。 それも毛筆の書き初めではなく、「フューチャーマッピング(R)」というメソッドを活用した書き初め体験です。 「フューチャーマッピング(R)」での書き …
-
2021/01/09 -良習慣づくりの習慣
いつもの自分と反対の立場を経験してみる。 するとさまざまなメリットが見えてきます。 いつもの受信者の立場からファシリテーターの立場へ 今日は、「習慣化オンラインサロン」にて初体験。 1週 …



コメントを投稿するにはログインしてください。