「 良習慣の習慣 」 一覧
-
決断力がないと思っている人へ。優柔不断を減らすために目的を明確にする。
2019/08/18 -良習慣の習慣
「優柔不断で、決断力が弱くて困っている」 それはあなたが悪いのではないと思います。 ただ、行動するための理由が「目的レベル」に達していないだけかもしれません。 「複業」に関するインプット …
-
習慣化のコツ:すでに定着している習慣に、新しい習慣をプラスする。
2019/08/16 -良習慣の習慣
新しい習慣を身につけるコツとして、すでに定着している習慣に、新しい習慣をプラスするというアプローチがあります。 すでに身についている習慣 朝食を食べたあとに歯をみがく習慣。 仕事のスター …
-
2019/07/31 -良習慣の習慣
難関試験に合格する人の習慣と不合格になってしまう人の習慣。 合格する人が持っている習慣を調べたところ、まさに良習慣を持っていました。 公認会計士に合格する人が持っている良習慣とは? 「公 …
-
夜ルーティン(夜の習慣)をつくるコツ。3つのステップでターゲットをしぼる。
2019/07/29 -良習慣の習慣
「帰宅後の習慣化が難しいんです」というお悩みがあります。 たしかに朝ルーティンよりも強敵なんですよね。 そのようなときは、3つのステップで「夜ルーティン」づくりにトライしてみましょう。 …
-
「デスクトップ空っぽトレーニング」を2ヶ月半実践してわかった。デスクトップをきれいに保つ3つのポイント。
2019/07/27 -良習慣の習慣
整理整頓された部屋と乱雑な部屋、どちらが仕事のパフォーマンスが高まるかは言うまでもないでしょう。 同じように、からっぽのデスクトップとファイルが散乱しているデスクトップでも、仕事のパフォーマンスが大き …
-
「いい人」をやめるとラクになる。幸福のために「好かれたい・嫌われたくない」を手放す。
2019/07/25 -良習慣の習慣
「みんなに好かれたい」 「みんなから嫌われたくない」 これは、私が子どもの頃から持っていた考えでした。 でも、それは「ちょっと間違った考え方だったな」と、今では考えています。 「全員に好 …
-
人生の選択に迷ったときの対処法。主体性・責任感・使命感の3つの判断基準から考える。
2019/07/24 -良習慣の習慣
人生で迷う機会は多いものです。 迷ったときのために、選択するための判断基準を持っておきましょう。 「後悔したくない」から迷う 私たちは「後悔したくない」と考える生き物ですよね。 でも、日 …
-
充実の週間計画を立てる方法。たし算よりもひき算のスケジューリング。
2019/07/20 -良習慣の習慣
「あれもやりたいし、これもやりたい」と考えていると、決断することはできません。 選択肢がありすぎると、パフォーマンスが落ちるからです。 人間は習慣の生き物 習慣について研究していると実感 …
-
悪い習慣をやめるシンプルな方法。やめたい行動のトリガーを視界に入れない。
2019/07/16 -良習慣の習慣
YouTubeや買い食いなど、あなたにはやめたい行動がありますか? そのようなときにまずおすすめしたいのは、やめたい行動のトリガーになるものを「視界に入れない」というシンプルな対策です。 …
-
先のばしをやめたいのなら「マキシマイザー」よりも「サティスファイザー」を目指す。
2019/07/15 -良習慣の習慣
先のばしをしてしまう人は「マキシマイザー」タイプかもしれません。 動き出せずに苦しんでいるとしたら「サティスファイザー」の思考を取り入れましょう。 「マキシマイザー」と「サティスファイザ …
コメントを投稿するにはログインしてください。