「 良習慣の習慣 」 一覧
-
苦手な行動を習慣化しようとしていませんか?それよりも「楽しい」と思えるような工夫を考えることが重要です。
2019/01/06 -良習慣の習慣
なぜ、それほど苦労しなくても続けられる行動と、がんばっているのに定着しない行動があるのでしょうか? その理由を見つけるためには、自分の「楽しい・楽しくない」を発見することからスタートしてみましょう。 …
-
1日を充実させるための習慣化とは?毎日、小さな「良習慣の種」を蒔き続けよう。
2018/12/26 -良習慣の習慣
充実感や達成感を持って1日を終える。 理想的ですよね。 では、そのような1日は、どのようにしてつくっていけばよいのでしょうか? スポンサーリンク 「1日を充実させるための習 …
-
やる気が出ないときに、たった3分間でモチベーションを高める方法。
2018/12/21 -良習慣の習慣
行動したいけれど、なぜかやる気が出ない。 そのようなときは、3分間でいいので小さく行動してみましょう。 スポンサーリンク やる気がないときどうすればいいのか 「頭では、やろ …
-
「誰を知っているか」よりも「誰に知られているか」。良質な「人とのつながり」をつくるためにできること。
2018/12/20 -良習慣の習慣
「人とのつながり」が、人生を幸せに生きていくうえで重要。 多くの人たちと同じように、私もそのように考えています。 では、良質な「人とのつながり」は、どのように増やしていけばいいのでしょうか。 &nbs …
-
習慣化も目標達成も「自分スタート」で。セルフイメージの変化を起こすのは根拠のない自信から。
2018/12/12 -良習慣の習慣
自分で自己認識を変えていくことが重要です。 その起点は「自分スタート」でいきましょう。 スポンサーリンク セルフイメージが切り替わるまで続ける重要性 習慣化や目標達成のため …
-
「カフェで学習しようと思ったのにスマホでゲームをやってしまう問題」を防ぐための2つの対策。
2018/12/09 -良習慣の習慣
集中しようと思ってカフェに行ったのに、スマホをいじって時間を無駄にしてしまったこと、ありませんか? その対策を考えてみました。 スポンサーリンク タリーズで参考書を開きなが …
-
習慣化のマジックナンバー「3」。3日・3週間・30日・3週間・3年という期間を意識しよう。
2018/12/05 -良習慣の習慣
「3」という数字は、ポイントをわかりやすくまとめる数として役立ちます。 その「3」は、習慣化でも意識しておきたい数字です。 スポンサーリンク 習慣化は「3」という数字と強い …
-
「忙しい」を禁句にしている私が、思わず「忙しい」と言いそうになったときの対処法。
2018/11/28 -良習慣の習慣
あなたは、最近、「忙しい」と言っていませんか? 「忙しい」という言葉は、さらに自分を追い詰めることになりますので、封印してしまいましょう。 スポンサーリンク 「忙しい」とい …
-
なぜ、「悪習慣」は、やめられないのか?目の前の誘惑に負けないためのおすすめの質問。
2018/11/26 -良習慣の習慣
良習慣にせよ、悪習慣にせよ、誰にでも続けているものはあるでしょう。 1日を良習慣で満たすためにも、悪習慣を追放したいものです。 スポンサーリンク なぜ、「悪習慣」は、やめら …
-
ひとりでやっても続かないなら、「何をやるか」ではなく「誰とやるか」から考えてみよう。
2018/11/25 -良習慣の習慣
ひとりだと続かない人でも、誰かと一緒にやることで続けられることは多いものです。 そのようなタイプの人は、やる「こと」よりも、やる「人」を選びましょう。 スポンサーリンク 「 …
コメントを投稿するにはログインしてください。