「 良習慣の習慣 」 一覧
-
良習慣の見つけ方を考える。3年後のあなたは、1日をどんな風にすごしている?
2017/02/22 -良習慣の習慣
突然ですが、「3年後のあなたは何をしていますか?」という質問にすぐに答えられますか? 即答できなかった方は、ぜひ本記事を読んでみてくださいませ。(笑) スポンサーリンク 良 …
-
たった30秒でアイデアが生まれる。朝シャワーでプチ瞑想の習慣。
2017/02/19 -良習慣の習慣
なにげなくやっていた私の朝シャワーの習慣が、アイデア出しに効果的だということがわかりました。 とてもかんたんな習慣ですが、記事でご紹介します。 スポンサーリンク シャワーの …
-
ジャンクフローに負けない。年間30日分の時間をどう使うのか?
2017/02/17 -良習慣の習慣
超集中している状態を「フロー」と呼びます。 フローは基本的には良い状態なのですが、対象物によっては「ジャンクフロー」という良くないフローになってしまいます。 すきま時間をジャンクフローに侵食されてはい …
-
私の習慣化に重要な2つの要素。「未来のありたい姿」と「生活レベルの目標」。
2017/02/15 -良習慣の習慣
先日、習慣化コンサルティング社さんの顧客事例として、インタビュー取材を受けました。 私が自己投資をスタートしてからの10年間をふり返る良い機会でした。 取材を受けながら、習慣化によって人生を変えるため …
-
良い面を見るトレーニング。人をほめる習慣を持てば、ポジティブ思考が促進される。
2017/02/07 -良習慣の習慣
習慣化コミュニティーで、感謝日記をつけている方がいらっしゃいました。 私も過去にやっていたことをお伝えしたのですが、「なぜ、今はやっていないのですか?」と聞かれたのです(今は別のフォーマットで日記を書 …
-
コンプレックスは宝。嫉妬も宝。ネガティブな感情を強みの種になる。
2017/02/03 -良習慣の習慣
「コンプレックスは宝」という言葉があります。 最初に聞いたときは受け入れられませんでした。 しかし、自分のコンプレックスや嫉妬を感じる部分が、自分の強みに変わることは、確かにあります。 …
-
自分欲求を言語化。1日に何度も自分の中心的価値観をリマインドする習慣はパワフル。
2017/01/30 -良習慣の習慣
私の自分欲求を表す言葉が書かれた色紙をプレゼントしていただきました。 毎日、何度も自分欲求の言葉を目にするのはおすすめです。 スポンサーリンク 「自分を磨く」という自分欲求 …
-
過去・現在・未来で考える「3つの習慣」のバランスを大事にしよう
2017/01/21 -良習慣の習慣
あなたは、習慣化を時間軸で考えたことがありますか? 「どのようなことを習慣すれば良いのか?」という場合の指針にしていただけるような「3つの習慣の分類」について記事を書きました。 スポンサ …
-
幸福感が高まる習慣「随喜功徳(ずいきくどく)」をご存じですか?
2017/01/20 -良習慣の習慣
仏教の言葉に「随喜功徳(ずいきくどく)」という言葉があることを知りました。 意味は、 ・他者の幸福を妬まない ・妬むよりも、他者の幸せを願う ・そして、他者の喜びを一緒に喜ぶ といった内容だそうです。 …
-
目標達成グセをつけるために。自分にもほかの人にもごほうびをつくる
2017/01/19 -良習慣の習慣
目標を達成するクセがついている人は、ごほうびをうまく使っています。 それは自分ににんじんをぶら下げるのはもちろんのこと、自分以外の人にも上手にごほうびを活用していると思っています。 スポ …
コメントを投稿するにはログインしてください。