「 良習慣の習慣 」 一覧
-
Googleのネット検索を便利にする3つのちょっとしたテクニック。
2016/11/03 -良習慣の習慣
自分が普通にやっていることであっても、知らない人には貴重な情報だというものは多いです。 先日、友人たちと話していて、Google検索について話題になったので、そのときに共有したテクニックをご紹介いたし …
-
変化のない毎日に不安になったら?小さく行動と選択を変えてみよう。
2016/11/01 -良習慣の習慣
「代わり映えのしない毎日にばくぜんとした不安を感じる・・・」 そのような思いにおちいるときはないでしょうか? シンプルに抜け出すアプローチを記事にしました。 スポンサーリンク   …
-
笑顔をつくる習慣。「笑い」というフロー体験によって外面世界を変えよう。
2016/10/29 -良習慣の習慣
あなたは、最近お腹を抱えて笑ったことがありますでしょうか? 笑うこと、笑顔になることは、マインドフルネスを感じるためにつながる大切な行為です。 スポンサーリンク 猫たちのお …
-
ネットや情報の断捨離。「断捨離思考」を情報ソースにも適用する。
2016/10/27 -良習慣の習慣
一時の大ブームではないものの、不要なものごとを減らして生活に調和をもたらす「断捨離」はまだまだ根強い思想だと思います。 私は、ものごとだけでなく、情報も断捨離することが大事だと考えています。 &nbs …
-
山のようなメール対応から抜け出すために。私が活用しているメールチェック5つのルール。
2016/10/15 -良習慣の習慣
毎日山のように押し寄せるメールにどのように対応していくのか? 悩まれているかたは多いのではないでしょうか。 メールチェックについては、私もずいぶん悩みましたが、数年前よりはだいぶ快適になってきました。 …
-
自分の「型」をつくればうまくいく。型を成形してPDCAをまわしていこう。
2016/10/11 -良習慣の習慣
成果をあげる人が持っていて、がんばっても成果がでない人との違いの1つに「型を持っているか、いないか」ということがあると考えています。 良い型をたくさん持っている人は、少ない労力で、高い成果をあげていま …
-
時間の有効活用のために、理想の1週間スケジュールをつくってみよう。
2016/10/03 -良習慣の習慣
時間の使いかたで注意しているのは、ざっくりとしたスケジュールを持っておくことです。 理想のようにはなかなか過ごせませんが、理想に近づこうとすることは意識し続けています。 スポンサーリンク …
-
2016/09/29 -良習慣の習慣
私は赤信号を渡りません。 それは赤信号を渡らないことによって、自分の弱い心を「善の方向にしつける」というトレーニングをしているからです。 スポンサーリンク 赤信号を渡らない …
-
2016/09/21 -良習慣の習慣
新しい習慣を身につけるときに重要なのは、まずはその時間を確保することです。 そのためにぜひおすすめしたいのが「自分自身とのアポの時間を天引きする」ことです。 スポンサーリンク   …
-
2016/09/15 -良習慣の習慣
いったんネガティブな先入観や固定観念を持ってしまうと、なかなか払拭するのは難しいものです。 そのようなケースで、フラットになるために実践する2つの方法を考えてみました。 スポンサーリンク …
コメントを投稿するにはログインしてください。