「 良習慣の習慣 」 一覧
-
2024/05/22 -良習慣の習慣
「まず打ってから狙う」か。 それとも「狙ってから打つ」か。 良習慣形成では、「まず打ってから狙う」のも、楽しいものです。 良習慣形成の最強の方法 良習慣形成において、「最強の続ける方法」 …
-
2024/05/18 -良習慣の習慣
私たちの本能は、 ・悪習慣=多数派 ・良習慣=少数派 です。 少数派でも、良習慣の定着のために声をあげていきましょう。 「外側の良い」のトラップ 良習慣形成に取り組む。 すばらしいことで …
-
2024/05/12 -良習慣の習慣
今の時代は、集中することが難しくなっていると言われます。 集中力を高めるために、スマホへの対策を考えてみましょう。 今の時代にもっとも価値が高い能力とは? 私たちが持っているもので、今の …
-
習慣化アプリ「Routinery(ルーティナリー)」がすばらしい3つの理由
2024/05/08 -良習慣の習慣
何とも、もったいないことをしていました……。 優れた習慣化アプリを知りながら、まったく活用できていなかったからです。 そのアプリ「Routinery(ルーティナリー)」をご紹介します。 …
-
2024/05/05 -良習慣の習慣
それなりに長い期間を投下して取り組む良習慣形成。 成功させるための工夫の1つとして、あなたオリジナルのプロジェクト名をつけてみると成功確率が高まります。 あなたの良習慣形成にプロジェクト …
-
「『7つの習慣 ファミリー』を実践する」が実現できなった理由
2024/05/04 -良習慣の習慣
「どんな目標にするか?」を掲げることは、簡単です。 一方で、目標を自分が「しっくりくる」表現になるまで書き直すのは、それなりに時間がかかります。 自分に納得が行く表現になるまで、目標文は何度も書き直し …
-
2024/04/30 -良習慣の習慣
良習慣には「意外な敵」がいます。 それは何か。 実は「達成感」なんですね。 そこで、本記事では「達成感」のかわし方を記事にしてみました。 達成した解放感から継続をやめてしまった方へのヒントになれば幸い …
-
2024/04/23 -良習慣の習慣
良習慣を継続していくために重要な要素が2つあります。 それは、 (1)硬さ (2)柔らかさ です。 どのような意味なのか、記事でお伝えしていきますね。 あなたの良習慣形成のヒントになれば幸いです。 & …
-
2024/04/22 -良習慣の習慣
習慣を増やすと、時間のやりくりが大変になります。 ただ、それは自然なことです。 改善するポイントがわかれば、今の日常に良習慣を増やすことは可能です。 計画と現実が大きく違う1日が明らかに …
-
2024/04/21 -良習慣の習慣
良習慣のような「実行すること」を守りながら、エンタメのような楽しみも手放さない。 その両立に取り組んでいます。 その1つの形が見えてきたので、記事にしてみました。 「楽しいことを遠ざけな …
コメントを投稿するにはログインしてください。