「 モチベーションの習慣 」 一覧
-
「結果」と「プロセス」。自己成長のためにはどちらを重視したほうがいいのか?
2020/01/06 -モチベーションの習慣
少し難しい課題にも立ち向かうためにはどうすればいいのでしょうか? 実は、あなたの「結果」にフォーカスするよりも、がんばった「プロセス」に焦点をあててみるほうが大事なのです。 スタンフォー …
-
2020/01/05 -モチベーションの習慣
一度設定した目標にしばられすぎて挫折してしまう人がいます。 そうならないために、どんなことを意識していけばいいのでしょうか。 「目標が正しいかどうか不安になる」という問題 「自分が設定し …
-
「大事なことは、たいてい面倒くさい」という第2領域に取り組む方法
2019/12/23 -モチベーションの習慣
私たちの人生が動くのは、たいてい「面倒くさい」ことに取り組んだときです。 「面倒くさい」に立ち向かうためにはどうすればいいのでしょうか。 「大事なことは、たいてい面倒くさい」 「大事なこ …
-
2019/12/10 -モチベーションの習慣
「感謝」や「活力」などは人生で重要な感情です。 ただ、つい忘れてしまいがちな感情でもあります。 そこで、忘れない工夫かつパワフルな方法を思いつきました。 アンソニー・ロビンズ氏の「10の …
-
2019/11/19 -モチベーションの習慣
ダイエットやこっそり追いかけている目標などは、「ほかの人からの視線を活用する」という健全な強制力が活用できません。 内緒にしたい目標を達成するために、どうすればいいのか考えてみました。 …
-
2019/11/14 -モチベーションの習慣
休日は時間があるという感覚ですごしていると、思わぬ時間がすぎていることがあります。 カフェなどで仕事をしていも「集中できない」というときに、集中するためのおすすめの場所があります。 自宅 …
-
2019/10/03 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
目標を追いかけるためには、常に目標の存在を意識し続けることが基本ですよね。 その目標を意識し続けるための工夫について考えてみました。 目標が失念してしまう2つの理由 なぜ、私たちの目標は …
-
1日15分、着実に夢に近づく方法。3ステップで先のばしを減らす。
2019/09/30 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
たくさんのことをやろうとして未完了になる日々はつらいものです。 せめて1日15分だけでも「毎日、少しずつ夢に近づいている」という感情を味わいたいですよね。 その方法を記事にしてみました。 …
-
崩れてしまった良習慣をとり戻す方法。3ステップで習慣のモチベーションを再燃させる。
2019/09/29 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
崩れてしまった良習慣をどう取り戻せばいいのか。 その方法を記事にしてみました。 崩れてしまった習慣をどう取り戻すか 「せっかく身についた良習慣が、イレギュラーでリズムを崩してしまいました …
-
「あなたの番です」の真犯人追求というゴール設定が、家族のコミュニケーションを深化させた理由。
2019/09/09 -モチベーションの習慣
目標をたてて成長していける人は、「ゴール」を活用しています。 ゴールによって、プロセスを有意義なものにしているからです。 「あなたの番です」最終回に対する意見への違和感 珍しくテレビの話 …
コメントを投稿するにはログインしてください。