「 モチベーションの習慣 」 一覧
-
モチベーションは鮮度。「いつか」という言葉があなたを「変われない人」にしてしまうかも。
2019/08/03 -モチベーションの習慣
私の人生が少しずつ変化した要因の1つに ・「いつか」という言葉を使わなくなったから というものがあると思っています。 師匠から学んだ言葉で、私がとくに恩恵を受けている思考です。 その理由を考えてみまし …
-
2019/07/23 -モチベーションの習慣
夢や目標達成に向かうとき、注意したいのは「結果至上主義」におちいってしまうことです。 そのようなときは「自責の目標」を設定して、プロセスで充実を感じられる目標を設定するのがおすすめです。 …
-
失敗を自己否定と切り離す方法。成果に必要な失敗というスパイス。
2019/06/17 -モチベーションの習慣, 質問の習慣
トライアスロンのレースで、またもや「失敗」をしまいました。(^_^;) この「失敗」を、単なる「失敗」にしないようにするために、「失敗」をとらえ直してみました。 もし、あなたが「失敗する自分はだめだ」 …
-
「習慣化大全」書評。理想の人生をつくる習慣化スイッチが65個も手に入る本。
習慣化に悩む人に、ぜひ手にとっていただきたい本「理想の人生をつくる 習慣化大全」をご紹介します。 習慣化の悩みは4つの階層に分類できる ・悩みのパターン:その1 「良い行動をやろうと思っ …
-
PDCAサイクルがうまくいかないときの対処法。「Do」からはじまるDCAPサイクルを活用する。
2019/05/24 -ブログの習慣, モチベーションの習慣, 行動の習慣
「PDCAサイクル」といえば、目標達成に非常に効果的なアプローチです。 しかし、「P(計画)」が最初なので、考えすぎて動けないときがあります。 そのようなときの対処法を記事にしました。 …
-
先のばし撃退に効果的。「モチベーションアップの7つのステップ」 と「ズーニンの初動4分間の法則」のコンビ。
2019/05/15 -モチベーションの習慣
「本棚を1スペースだけ片づける」つもりが、気づくと「60冊以上の本を処分する大そうじ」になっていました。 ずっと先のばしにしていた本棚の大そうじが完了したポイントは、 (1)モチベーションアップの7つ …
-
停滞している「続ける」モチベーションを3ステップで復活させる方法。
2019/04/17 -モチベーションの習慣
続けていると、どうしてもモチベーションがダウンすることがあります。 まさにその状態におちいっていた私が、たったの3ステップで復活したので、そのやり方を記事にしました。 スポンサーリンク …
-
「段取り」があなたの行動力アップにつながる。寒い朝に運動する工夫から学んだこと。
2019/03/20 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣, 運動の習慣
寒い朝に運動するための工夫はありますか? ハードルが高めの行動を実行するカギは、「段取り」にあります。 スポンサーリンク 料理が上手な人は段取りがうまい 料理は段取りが大事 …
-
やる気が出ないときの対処法。「充電時間」は感情満足度から考えよう。
2019/02/28 -モチベーションの習慣
自分が取り組んでいる仕事が「なんだか無意味に思えてくる・・・」という時期があります。 やる気が出ないときは、どのように対策していけばいいのでしょうか? スポンサーリンク 無 …
-
つらい時期を乗り越えるエネルギーを蓄えるために。うまくいっている人の「過去の物語」を追体験する。
2019/02/19 -モチベーションの習慣
新たなアクションを起こすためには、準備として自分の環境を整えることは大事だと思います。 ただ、その準備は、環境のような外側を整えることよりも、心や感情といった内側をケアすることも必要です。   …
コメントを投稿するにはログインしてください。