「 モチベーションの習慣 」 一覧
-
2024/05/03 -モチベーションの習慣
2024年も3分の1がすぎました。 あなたは、1年の目標を忘れていないでしょうか。 私の友人に聞いたところ「やべ、めっちゃ忘れてるわ……。」という声があったんです。 そして、以前の私もばっちり当てはま …
-
2024/01/30 -モチベーションの習慣
「せっかく今年の目標を設定したのに、行動できてない……。」 さて、その理由は何だと思いますか? 行動できないのは、あなたが悪いのではなく、 ・単なる情報不足なだけ かもしれません。 ゴー …
-
2024/01/19 -モチベーションの習慣
1年後のゴールばかり見ていると、苦しくなりませんか? ゴールを達成する習慣がある人たちは、どう考えているのか記事にしてみました。 私たちは「今すぐ」をとても好む 私たちの本能は、 ・「今 …
-
2024/01/13 -モチベーションの習慣
あなたは、 ・ゴールとテーマの違いはどんなところにあるのか? と質問されたら、何と答えるでしょうか。 私の考え方を記事にしてみました。 Q:ゴールとテーマの違いって何ですか? 昨日は「良 …
-
2024/01/12 -モチベーションの習慣
毎年、大学入試の時期になると、目標設定について考えます。 なぜなら、受験には目標達成で重要な要素が詰まっているからです。 「明確さは、パワーである」と考える理由 「明確さは、パワーである …
-
2024/01/05 -モチベーションの習慣
年始の目標が達成されない理由の1つは、 ・モチベーションが続かないから です。 そのためにどうするか。 期間を区切ることで気持ちを切らさない「ピリオダイゼーション」という手法を活用してみましょう。 & …
-
2023/12/28 -モチベーションの習慣
達成感と充実感。 どちらも幸せな人生に欠かせない感情です。 では、どちらの感情が大事なのでしょうか。 達成感オンリーだとむなしい 「ゴールを達成したら、幸せになれる」 たいていの人は、そ …
-
2023/12/22 -モチベーションの習慣
三日坊主。 あなたは、どんな意味づけをしているでしょうか? この言葉に対するイメージを変えるべく記事を書いてみました。 「三日坊主」への意味づけは? 以前、私は「三日坊主は嫌だなー」と感 …
-
2023/12/10 -モチベーションの習慣
「どうすれば行動できるか?」というのは、誰もが多少なりとも課題だと思います。 行動するためには、知識や理論よりも「感情の高め方」が大事です。 行動するための「感情」の重要性 昨日は「良習 …
-
2023/12/02 -モチベーションの習慣
恥ずかしさは、痛みです。 痛くて動けないときは「恥ずかしい対象は誰なのか?」をチェックしてみましょう。 行動できないのは「恥ずかしい」から 私たちが行動できないときは 「恥ずかしい思いを …
コメントを投稿するにはログインしてください。