「 モチベーションの習慣 」 一覧
-
2023/10/05 -モチベーションの習慣
「行動量を増やしているけど、自分が変わっている気がしない……。」 そう思ったことがあるでしょうか。 そのようなときは「課題が変わっているか?」を見てみましょう。 成長すれば次の課題 「お …
-
やる気が出ないとき:3つの短期的な対処法/5つの長期的な改善法
2023/08/26 -モチベーションの習慣
あなたは「やる気が出ないとき」は、どうしているでしょうか? 今回の記事では、 1:短期的な対処法 2:長期的な改善法 の2つの時間軸で考えてみます。 やる気が出ないときはどうすればいいの …
-
子どもの夏休みの宿題。親はどんなスタンスで関わるべきなのか?
2023/07/22 -モチベーションの習慣
子どもの夏休みの宿題がやってくる季節になりました(我が家は中学2年生です)。 親としても、関心を持つところです。 では、どのように関わっていけばいいのでしょうか。 私が考えているのは、 (1)情報共有 …
-
思わずひるむような目標を目指すときは、記憶をマネジメントしよう
2023/07/02 -モチベーションの習慣
私たちが「できたこと」を思い出すとき、感情がポジティブになり、エネルギーがわいてきます。 目標を追いかけるときは、そのスキルを活用していきましょう。 思わずひるむような目標について 20 …
-
目に見える成果が出ない時期でも、モチベーションをキープする方法
2023/05/04 -モチベーションの習慣
ゴールに取り組んでいるけれど、目に見える成果がでないときのモチベーション維持をどうするか。 おすすめの方法を記事にしてみました。 「成果が出なくてモチベーションが低下する」問題 Q:「複 …
-
2023/04/26 -ブログの習慣, モチベーションの習慣, 先のばしを減らす習慣
行動力を「意志の力」で高めようとしないのがおすすめです。 考えるべきは、行動力を「環境」で高める方法です。 そのために「アフォーダンス」の考え方を活用していきましょう。 ブログを速く書く …
-
2023/04/22 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
「習慣を変える!」と何度も決意しても、挫折することがあります。 その理由の1つは、 ・価値観の優先順位が変わっていなから です。 価値観の優先順位が変わらないと行動が変わらない 「良習慣 …
-
プロジェクトのゴールまでのチェックリストをすごろくでつくってみよう
2023/04/16 -モチベーションの習慣
何度もくり返すプロジェクトには、チェックリストをつくることがおすすめです。 私は今回失敗があったのですが、すごろくをつくったことでリカバリーをはかっています。 Kindle本を書く前の失 …
-
ゴールまでの計画づくりが苦手な人におすすめの「すごろく」をつくる方法
2023/04/12 -セミナーの習慣, モチベーションの習慣
ゴールまでの計画が苦手な方は、計画づくりが苦しいものだというイメージがあるのかもしれません。 その場合は、楽しんでゴールまでの計画を考えられる「すごろく」づくりを試してみましょう。 「計 …
-
行動できない理由は「行動力がない」のではなく、「得られるメリットがはっきりしていない」から。
2023/04/10 -モチベーションの習慣, 気づきの習慣, 行動の習慣
私たちが行動できないときは、 ・行動力の問題じゃない ときが多いということです。 むしろ、行動できないときは、 ・得られるメリットをはっきりさせられていない ことのほうが多いです。 「明 …
コメントを投稿するにはログインしてください。