「 気づきの習慣 」 一覧
-
2025/03/29 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 失敗しても、その後に何も改善しない。 できるだけ避けたいなと思います。 なぜなら、改善しようとしないと、同じミスをくり返してしまうからです。 …
-
2025/03/23 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 継続の大敵は途切れること。 その「途切れ」を起こさないためにはどうするか。 対処法は「リスタート(=再開)です。 「珍プレー好 …
-
2025/03/03 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「読む」「観る」などのインプットと、「書く」「話す」などのアウトプット。 それらに共通している3つのポイントは「行動、思考、継続」を促すこと …
-
2025/03/01 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私が「自分を変えたい」「人生を変えたい」と思いながら、まったく変化がなかった時期があります。 なぜなら、そのときに「欠けていた習慣」があるか …
-
2025/01/25 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 後悔。 できるなら味わいたくない感情です。 ただ、後悔を味わう機会がなかなか減らないんですよね(私の場合)。 後悔について、どう対処していけ …
-
2025/01/17 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 目標達成を考えていると、出てくるのは「自分の思考の限界」です。 ここを広げるのは、わりと困難だったりします。 では、「自分の思考の限界」を広 …
-
2024/12/14 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちが取り組むタスクによって、個性をつくれるか、平凡になってしまうかが分かれます。 その違いを理解して、オリジナリティーを磨いていきましょ …
-
2024/12/13 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣を継続しながら、現実をどんどん変えていく人がいます。 一方、習慣を継続しているのに、ずっと停滞している人もいます。 2人の違いは、どんな …
-
2024/12/09 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「今と同じ成果を、50パーセントの労力で出せないか?」 仕事の効率化のために、何度か考えた質問です。 でも、あまりいい答えは出ませんでした。 …
-
2024/12/07 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 日々の小さな習慣に取り組んでいると、「やっていて意味があるのかな?」と感じることはないでしょうか。 その疑問に答える記事を書いてみました。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。