「 気づきの習慣 」 一覧

すべてのアイデアや気づきは1冊のノートにまとめなさい

あなたは思いついたアイデアや気づきをどんな風にまとめていますか? せっかくのアイデアや気づきは、1冊のアナログノートにまとめてみましょう。   アイデアや気づきを1冊のノートにまとめる習慣 …

人生は絵画のように。習慣は絵の具のように。

私たちは、完ぺきな人間になることはできません。 でも、私たちが「なり得る最高の人間」になることはできます。   私たちの人生は絵画のようなものである 以前から、考えていることがあります。 そ …

出版企画書を書くときに意識しておきたい3つのポイント

先日、出版企画書セミナーに参加しました。 そこでの学びと気づきを記事にまとめてみます。   出版企画書は本の設計図である 出版企画書。 著者が出版社や編集者さんに対して「こういう本を企画して …

「好きなことだから、やり続けられました」に隠れている真実とは?

「好きなことは続く、嫌いなことは続かない」 わかりやすいフレーズですが、ものごとはそれほど単純なのでしょうか。   「好きなことだから、やり続けられました」が包含する意味とは? 「好きなこと …

無名で何者でもない人が夢を叶える方法とは?

無名で何者でもない人が夢を叶えるためにはどうすればいいのでしょうか。 どうしてもはずせないことが何か考えてみました。   夢を叶えるために必要なこととは? あなたは「夢を叶える」について考え …

座右の書を活用したふり返りにトライしてみよう

あなたの「座右の書」は何でしょうか。 その「座右の書」を活用して、ふり返りをやってみましょう。   「座右の書」で1ヶ月をふり返る読書会に参加 「座右の書」で1ヶ月をふり返る。 先日参加した …

「問題」と「課題」の違いとは?「悩み」との関連性を区別できますか。

あなたの中で、 ・問題 ・課題 ・悩み という言葉の意味は、区別できているでしょうか。 本記事では、この3つの言葉を整理していきます。   あなたの「問題」は本当の問題なのか? 「自分の時間 …

あなたの気づきが選択を変え、あなたの選択が結果を変える

2021/07/23   -気づきの習慣

今の私たちがつくり出している現状(結果)は、 ・選択の連続 から生み出されています。 その選択の基準は、 ・どんな気づきを得たのか から、つながっているのです。   「結果」に基づいた評価と …

自分の「性格・タイプ」を知る3つのメリットとは?

「己を知るものは賢者なり」という言葉があります。 「自分を知る」ということは、人として成長していくために必要なことなのです。   「敵を知り、己を知れば、百戦してあやうからず」 『孫子』の中 …

短時間であなたのパフォーマンスを高める方法

2021/07/16   -気づきの習慣

私たちは、スキルや実績が変わらなくても、パフォーマンスアップできる方法があります。 その方法は、あなたの「役割」に関係しています。   短時間でパフォーマンスを高める方法 あなたが、短時間で …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。