「 気づきの習慣 」 一覧
-
2020/12/21 -気づきの習慣
「変化の知覚」という言葉を学びました。 私たち人間は、知覚器官の限界があるために「変化しか知覚できない」のです。 「変化の知覚」が起きないと続かない 「なぜ、始めたばかりの習慣は挫折しや …
-
朝食と昼食をカロリーメイトだけにする3つのメリットと2つのデメリット
ひょんなことから、朝食と昼食をカロリーメイトだけですごす体験をしました。 「空腹に耐えられないのでは?」と思いましたが、思いのほかメリットがありました。 終日セミナーで「カロリーメイトダ …
-
習慣のためのパワーになる「がっかりさせたくない効果」という名称を思いつきました。 私のブログ継続は「がっかりさせたくない効果」に大きな理由があったからです。 その効果を検証する実験をしてみようと考えて …
-
「自分がやりたいことがわからない」ことに悩むすべての人に伝えたいこと
あなたは「私には夢がない」「自分の情熱の源泉がわからない」「私が追求したいことが見えない」と悩んだことがあるでしょうか。 もしあるとしたら、あなたは「サポートする才能がある人」の可能性があります。 そ …
-
BARの1日店長をやってみて気づいた「形を変えて夢が叶う」という現象について
2020/11/14 -気づきの習慣
大学生の頃に描いていた「自分のお店を持ってバーテンダーになる」という夢が1つ実現しました。 だいぶ形を変えたものだったのですが。(笑) ただ、夢というのは意外と形を変えて実現するものだと考えています。 …
-
2020/11/09 -気づきの習慣
「あるもの」に意識をフォーカスするのか、それとも「ないもの」に意識を向けるか。 それがあなたの人生をおだやかにするのか、イライラにあふれた人生にするのかの分かれ道です。 「感情の質が人生 …
-
2020/11/03 -気づきの習慣
ほかの人からフィードバックや助言を受ける機会は貴重です。 しかし、意識しておかないと誰からもフィードバックは得られなくなるので注意しましょう。 率直なフィードバックが気づきを起こす 「伊 …
-
2020/11/01 -気づきの習慣
今回参加したワークショップで「メンタルモデル」について自己診断をおこないました。 非常に興味深い内容だったので、記事にまとめてみました。 あなたがもっともダメージを受ける言葉は何でしょう …
コメントを投稿するにはログインしてください。