「 気づきの習慣 」 一覧
-
2019/12/21 -気づきの習慣
活躍する人たちを観察していてよくわかったのは、みんなその人なりの「勝ちパターン」を持っているということです。 楽に目標達成をしてくために、私たちも「勝ちパターン」を見つけていきましょう。 その方法を記 …
-
自分から安定を崩して成長していく「不安定にトライ作戦」とは?
2019/12/16 -気づきの習慣
マンネリ感や停滞を感じるときは、安定しすぎていることが多いものです。 その安定を崩して刺激や成長のために「不安定にトライ作戦」に取り組みましょう。 ネコの「不安定にトライ作戦」を目撃 今 …
-
ベストタイミングを待ってはいけない。どうせなら見切り発車で後悔しよう
2019/12/14 -気づきの習慣
ベストタイミングを待っていると、たいてい後悔するのが私のパターンです。 あなたが私と同じような後悔をしないために、必要なのは「見切り発車」というマインドです。 成果が出る人たちの行動が早 …
-
2019/11/08 -気づきの習慣
「がんばっているつもりなのに、成長実感がない・・・」 そのような悩みを解決する対処法について気にしてみました。 「成長実感を味わえない」という悩み 「成長している感じがしないんです」 「 …
-
「歯みがきするようにブログを書く習慣を身につけたい」 あなたは習慣についてそんな風に考えたことはありますか? だとしたら、ちょっと考え直してみるのもいいかもしれません。 私がそう考える理由を記事にして …
-
内省と自己対話を「プライマリー・グッド・ハビット=最重要の良習慣」にしてみませんか?
スマホやインターネットは外側からの刺激です。 それらにふれているうちは、自分の内側から出てくるものを封印していることと同じなので注意したいものです。 オバマ前大統領の良習慣とは? 先日、 …
-
2019/10/31 -気づきの習慣
「価値観に沿って生きることが大事」と言われます。 でも、自分にとって重要な「価値観」とはどのように発見すればいいのでしょうか。 あなたにとって重要な価値観に気づく方法を記事にしてみました。   …
-
「計画」という成果物よりも、「計画を考えるプロセスそのもの」の方が大切
2019/10/25 -気づきの習慣
「計画をたてたら、その計画通りに進めなければならない」という考えがあります。 それは本当でしょうか? 「成功する計画を立てないということは、失敗を計画したということだ」 「今日の計画が終 …
-
応援される人になる方法。応援されたいなら、自分から先に応援する。
2019/10/10 -気づきの習慣
ラグビーや体操をはじめとした日本代表の活躍を目にしていて、「応援」というものが身近に感じるようになっています。 ですが、もっと毎日に気軽に「応援」を持ちこんでみてもいいと思っています。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。