「 気づきの習慣 」 一覧
-
なぜ、1万時間働いても1流になれないのか?「1万時間の法則」に対する疑問を解決する。
2019/10/09 -気づきの習慣
あなたは「1万時間の法則」をご存じでしょうか? その「1万時間の法則」について、長い間、疑問に思っていたことが解決しました。 1万時間トレーニングを続ければ「本物」になれる 本「天才! …
-
考えているだけでは人生は変わらない。「決断=思考+行動」を意識する。
2019/09/07 -気づきの習慣
私たちが「決めた」と思っていることが、じつは考えていただけということがあるものです。 「決断=思考+行動」という公式に、もっと意識を向けてもいいのではないでしょうか。 「トライアスロンを …
-
重要な活動に集中する方法。「3文字略語法」でフォーカスをあてる。
2019/08/08 -気づきの習慣
自分にとって重要な、常に意識しておきたいものです。 そのために「3文字の略語」にしておきましょう。 「充実した時間」を計測できるか 「昨日1日の充実度は何パーセントくらいだった?」 もし …
-
2019/08/07 -気づきの習慣
「目的」と「目標」。 似ているようでいて、違うものですね。 その2つの違いを、「あり方」と「狙いどころ」という意味合いから考えてみました。 「目的」と「目標」の違い このブログでは「目的 …
-
「変われない自分」に不完全燃焼を感じるなら、主体的なバランスくずしを狙おう。
「バランス」は重要な価値観ですが、あまりにもバランスを重視すると、変化のきっかけを失います。 「変われない自分」に嘆きたくなるときは、主体的なバランスくずしをしてみましょう。 ■スポンサ …
-
「変わりたい」と思ってるのに、自分を変えることができない理由とその対処法。
2019/04/23 -気づきの習慣
「自分を変えたい」と思いながら、一向に変わらない自分がいるとき。 私たちはどうすればいいのでしょうか。 スポンサーリンク 「変わりたいと思ってるのに、自分を変えることができ …
-
あなたが思ったような成果が出ないのは、「今の自分にだめ出しをしてくれる人」がいないからかも。
2019/04/14 -気づきの習慣
「今の自分にだめ出しをしてくれる人」。 そのような人を見つけ、その人から離れないようにすること。 そんなことが自分の成長にとってとても大事だと思っています。 スポンサーリンク   …
-
あなたが目指している「憧れ」は大丈夫?自分を知らずに間違った「憧れ」を追い求めるのはつらい。
・ポジティブに考えなければならない ・成果が出ていなければ、だらけてはいけない ・常に成長していかなければならない ・即断即決しなければならない ・行動力を高めなければいけない あなたも、このようなこ …
-
「レバレッジ・リーディング」からの12年の自己投資。12年前の心配ごとは覚えていない。
2019/03/23 -気づきの習慣
自己投資をはじめて12年が経過しました。 干支を1周したと思うと感慨深いです。 スポンサーリンク 人生を変えた1冊に出会った12年前 先日、長くコーチングを継続してくださっ …
-
自分の軸が確立している人になる方法。「誰にも嫌われない生き方」を手放す勇気。
2019/03/19 -気づきの習慣
誰からも嫌われない生き方、それ自体は可能かもしれません。 しかし、それは自分の大事な価値観を隠して生きることになると思うのです。 スポンサーリンク 「自分の軸が確立している …
コメントを投稿するにはログインしてください。