「 気づきの習慣 」 一覧
-
「シティーハンター」から学ぶ、大事な人からのパワー。あなたが続かないのは、目的が自己中心的すぎるのかも。
2019/03/18 -気づきの習慣
私たちは、自己中心的になりすぎると目的を見失って挫折することがあります。 挫折を避けて継続するために、自分以外の人のパワーをいただくことも考えてみましょう。 スポンサーリンク   …
-
「まず理解に徹し、そして理解される」が有効になる場面はどこか。「自己開示」と「受け止める場」の2つの大事な前提。
2019/03/06 -気づきの習慣
習慣化コミュニティーの仲間から「自分を理解されることを優先するのはいけないことなのでしょうか?」という質問をいただきました。 この質問に対する私の考えを記事にします。 スポンサーリンク …
-
「賢人会議」のすすめ。あなたの中の賢人が、思考と行動の意思決定に影響している。
2019/02/12 -気づきの習慣
「あの人に、自分の悩みを相談してみたい」と思ったことはありませんか? その相手は有名すぎる人であったり、海外にいたり、すでに亡くなっている人かもしれませんね。 しかし、「賢人会議」というフォーマットを …
-
ついイラッとしてしまう人へ。「怒り」は自分の思い込み・信念・ルールを知るチャンス。
2019/02/11 -気づきの習慣
つい怒ってしまうこと、ありませんか? 私はつい最近やってしまったので(笑)、あらためて「怒り」のメカニズムを記事にして分析してみました。 スポンサーリンク つい「怒ってしま …
-
「嫉妬」に困ったことはありますか?あなたの「嫉妬」を3ステップで「味方」に変える方法。
2019/02/10 -気づきの習慣
「嫉妬」という感情があります。 あなたも感じたことがあり、ネガティブな気持になったことがあるかもしれませんね。 その「嫉妬」は、あなたの味方であり、欲しいものを指し示してくれるガイドになってくれると言 …
-
あなたは「正論」が好きですか?私が考える会社の中での「正論」の扱い方。
2018/12/28 -気づきの習慣
社会人になってとらえ方が変わったものの1つに「正論」があります。 特に、組織の中での「正論」の扱い方には注意したほうがいいと思うのです。 スポンサーリンク 会社で正論ばかり …
-
履歴書や職務経歴書にのらない仕事でも、成功したプロジェクトにかかわった自分に自信を持とう。
2018/12/22 -気づきの習慣
サポートタイプで支援する役割の人は、派手な見せ場がありません。 ただ、「縁の下の力持」でも、自信を持っていいのではないでしょうか。 スポンサーリンク 履歴書や蜀経歴書に残ら …
-
あなたがいるべきコミュニティーはどこですか?夢や目標を語るとき、相手はどのような反応をするのか。
2018/12/17 -気づきの習慣
あなたの周囲には、夢や目標を応援してくれる人はいますか? そのような応援者や周囲の挑戦者たちが集まっているコミュニティーは、あなたの成長を加速させてくれる仲間です。 スポンサーリンク & …
-
「一生懸命がんばるのは恥ずかしい」と思って後悔したこと。あなたは「一生懸命がんばる」についてどう思いますか?
2018/12/07 -気づきの習慣
「一生懸命がんばる」姿はかっこいいし、美しい。 チームメイトがチームメイトに送るブログ記事を読んでいて、私が感じた言葉はシンプルで泥臭いひと言、「一生懸命がんばる」でした。 その人に勝ちたいなら、その …
-
先のばしをやめたいあなたへのヒント。解決のポイントは「今の快楽」と「未来の快楽」の選択にある。
2018/12/03 -気づきの習慣
先のばしをやめる習慣について、私の中での研究が少し進んだことがあります。 そこで、先のばし対策に対する気づきと対策を記事にしました。 スポンサーリンク 人間は本能的に先のば …
コメントを投稿するにはログインしてください。