「 気づきの習慣 」 一覧
-
「東京マラソン2015」完走!ラン歴4年の平凡ランナーがはじめてサブ5(5時間切り)を達成できた3つの理由!
2015/02/23 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 昨日は東京マラソンに出場しました。 心配していた雨がひどくならず、楽しみながら東京の街を走れました。(^_^) おかげさまで、自己ベストを30分以上も更新できて、 …
-
せっかく立派な目標を立てても能動的に行動できない理由の1つは「素直な欲望がないから」ではないでしょうか?
2015/02/06 -コミュニケーションの習慣, 気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 突然ですが、 「なぜ、人は思ったことをすぐに行動にうつせないのか?」 ということを改めて考えました。 ぼくがマイコーチからコーチングを受けたり、コーチとしてクライ …
-
会話、インタビュー、コーチングセッション、JAZZ。面白くなるために必要な要素は共通しているはず。
2015/01/30 -コミュニケーションの習慣, 気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書) posted with ヨメレバ 阿川 佐和子 文藝春秋 2012-01 Amazon Kindle 引き続き阿川佐 …
-
かけ合わせる、組み合わせる、クロスさせる。突き抜けたスキルがなくても希少性をつくりあげる方法とは?
2015/01/24 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 引き続き、井ノ上陽一さんのセミナーでの学び。 本日は、絶対的なスキルがなくとも、市場で価値を生み出せるヒントについてシェアいたしますね。 【本日のお勧め本】 フリ …
-
「嫌な仕事はことわる」のは失礼にあたる?実は、その裏には隠れたキーワードがあるはず!
2015/01/23 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリに引き続き、井ノ上陽一さんのセミナーで学んだことをシェアいたします。 【本日のお勧めセミナー】 【1/22開催】「来月、仕事がないな」にさようなら! …
-
自分の人生に主体性を取り戻すために何をすればいいのか?井ノ上陽一さんの出版記念セミナーに参加しました!
2015/01/22 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 本日は、尊敬する友人でありぼくのブログのお師匠でもある井ノ上陽一さんのセミナーに参加しました! 【本日のお勧めセミナー】 【1/22開催】「来月、仕事がないな」に …
-
ダイエットの専門家に学ぶ!なぜ、ダイエットすることを忘れたほうがうまくいくのか?
こんにちは、伊藤です。 ぼくがセミナーを受講したダイエットセラピストでありベストセラー作家である小林一行さんのブログに共感しました。 photo credit: Raisa …
-
「とにかくあきらめない」という強い情熱は、ときにすがすがしささえ感じさせるものである。
2015/01/19 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 娘の自転車の練習に付き合いながら、娘の自転車への熱意から学んだことがありました。 娘の自転車への取り組み方 昨年の娘のクリスマスプレゼ …
-
成果を上げるためには「内的成功」→「公的成功」という順序が必要。
2015/01/17 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 「平成進化論」3日間セミナーの同期生であり、尊敬する友人・羅王さんのブログを読んで感銘を受けました。 本日のお勧め記事 そのエントリは …
コメントを投稿するにはログインしてください。