「 気づきの習慣 」 一覧
-
3つの面積が交わる場所を探そう!サービス提供に欠かせない3つの要素とは?
2014/10/01 -気づきの習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチの伊藤です。 引き続き、銀座コーチングスクールの副代表・林さんに伺った話を記事にいたします。 コーチとしてクライアントさんに選ばれるためには …
-
「あの目標を達成すれば自分は変われる!」という考えにぼくが賛成できない理由
2014/09/24 -気づきの習慣
「あの目標をクリアすれば、自分は強くなれる!」 かつてのぼくは、そんな風に考えていました。 でも、いまは少し違った考え方をしています。 結論から言うと、 「目標に向かうプロセスの中でこそ …
-
2014/08/29 -気づきの習慣
「自分の名前」で世に打って出る——— 物心ついたときから組織に属しているぼくたちにとってはとても勇気のいる行動ですよね! 【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み …
-
どんな達人も壁にぶつかっていることを知ってつらい時期を乗り越える
2014/08/10 -気づきの習慣
何かの習慣化を目指すとき、または何かの上達を目指すとき、気持が入り過ぎてつい忘れてしまいがちな思考があります。 早起きセミナー再開にあたり、改めて考える機会となりましたので記事にしようと思います! & …
-
ひとり社長も、会社員も、「人は人」である。でも、その生き方(働き方)に覚悟があるのかどうか。
2014/08/05 -気づきの習慣
3日に渡ってお伝えしてきたひとり社長のトークイベント。 ※ご参考 他人の評価を手放し、自分の評価に生きる「ひとり社長」に共通するパーソナリティとはどのような資質か? 「ひとり社長は近未来のイノベーター …
-
2014/08/04 -気づきの習慣
前回と前々回に引き続き、ひとり社長のイベントから学んだことを記事にいたします。 ※ご参考 8/2イベント「雇われない生き方、雇わない生き方」。「ひとりビジネス」という生き方の選択 前々回の記事では井ノ …
-
「ひとり社長は近未来のイノベーターである」とぼくが考える理由
2014/08/03 -気づきの習慣
前回の記事にも書きましたが、引き続き「ひとり社長」のトークイベントから。 ※ご参考 8/2イベント「雇われない生き方、雇わない生き方」。「ひとりビジネス」という生き方の選択 本日は高坂さんのコメントか …
-
他人の評価を手放し、自分の評価に生きる「ひとり社長」に共通するパーソナリティとはどのような資質か?
2014/08/02 -気づきの習慣
本日は、池袋のトークイベントに参加してきました。 ※ご参考 8/2イベント「雇われない生き方、雇わない生き方」。「ひとりビジネス」という生き方の選択 普段から交流を持たせていただいている友人の井ノ上陽 …
-
柔軟に、しなやかに。「素直は学びを最大化し、周囲に好かれる資質である」だとぼくが考える理由
2014/07/18 -気づきの習慣
最近、至るところで「素直であることの重要性」を耳にします。 個人主義が叫ばれているこの時代。 素直であることは、周りの意見やの世間の常識に流されて個性を失うことにつながる心配はないのでしょうか? &n …
-
わたしがブログを書き続ける7つの理由(なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その4)
2014/07/12 -気づきの習慣
ブログを書く(書き続ける)メリットを挙げていたら、ネタが尽きないことが分かってきました。(笑) 長々と書き過ぎても良くないと思いますので、今日はまとめて、ざっくりとした項目について簡単に触れます! & …
コメントを投稿するにはログインしてください。