「 セミナーの習慣 」 一覧

スライドの文章に頼らないセミナーに初トライ!私が感じた3つのメリットと3つの注意点

あなたは「スライドの文章に頼らないセミナーをやってみたい」と思ったことがあるでしょうか? 実際にトライしてみて、感じたメリットと注意点を記事にしました。   スライドなしのセミナーに初トライ …

セミナーのリハーサルをリアルタイムでおこなう3つのメリット

リアルタイムでリハーサルをおこなうのは時間がかかるので大変です。 ただ、実行してみるメリットは確実にあります。   リアルタイムでのセミナーリハーサル体験 新作のセミナーをおこなう前は、でき …

3ステップであなたの夢を実現する方法。夢リスト100・日づけ入れ・チャンクダウン

2021/02/10   -セミナーの習慣

夢を実現していくためには、どのように考えていけばいいのでしょうか。 夢を現実の1歩に変えていく方法をご紹介します。   夢を叶える方法とは? 「夢を叶えるためには、どうすればいいのだろうか? …

「8つの鍵」を満たせばあなたのゴールが実現する理由

2021/01/21   -セミナーの習慣

ゴール達成に必要な要素とは、どのようなものなのでしょうか。 ガイドラインになる8つの要素から考えてみましょう。   ゴール達成のための「8つの鍵」とは? 昨夜は、私が主催する「良習慣塾」の定 …

オンライン読書会を開催する5つのメリット

今日は早朝5時30分から、オンライン読書会に参加しました。 オンライン読書会の可能性とメリットを記事にまとめます。   オンライン読書会を初体験 神田昌典さんが発足した日本最大級の読書会コミ …

ドリームリスト100を毎日の習慣化につなげる方法

人生で実現したい夢を100個書き出す。 そのような時間をつくるワークショップを開催しました。 ドリームリストを日常の習慣に落とし込む方法をご紹介します。   「ドリームリスト100をつくろう …

セミナーをスムーズに進める3つの事前準備と2つの事後チェックポイント

2021/01/11   -セミナーの習慣

セミナー運営をおこなうにあたり、事前と事後でチェックポイントを設けています。 私がおこなっている5つのチェックポイントを記事にしました。   Zoomセミナーでトラブル 昨日は「早起き完全マ …

セミナー告知ページに書くべき10のこと

2020/12/26   -セミナーの習慣

コーチングのクライアントさんからセミナーの告知ページについて問い合わせがありました。 そこで、セミナーの告知ページの書き方について記事にしました。   セミナー告知ページの目的 12月は毎週 …

アウトプットの「型」におすすめの4つのテンプレート

武道に「型」があるように、アウトプットにも「型」があります。 おすすめの「型」として、4つのテンプレートをご紹介いたします。   「アウトプットの型を持つ」重要性 昨日は主催している「良習慣 …

あなたのステージアップにおすすめの「場づくり」

2020/11/28   -セミナーの習慣

「ブログなどのアウトプットが習慣化してきたら、次はどうすればいいですか?」という質問を受けました。 私のおすすめは、自分で「場づくり」をしていくことです。 子どもの頃に「この指とまれ」とやっていたよう …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。