「 セミナーの習慣 」 一覧

強みの定義とは?ニーズを発見し、満たせる自分の能力を知る。

2017/08/25   -セミナーの習慣

「強み」とは、どのようなことでしょうか? 1つの答えとして、自分の能力を発揮して「相手のニーズを満たせる」ということがあるのではないかと考えています。   スポンサーリンク   自 …

会社員でもセミナーは開催できる。私が工夫している4つのポイント。

2017/08/07   -セミナーの習慣

セミナー開催は、自分を鍛えてくれるトレーニングの場。 会社員でも、工夫次第でセミナーを継続して開催することは可能です。   スポンサーリンク   セミナー開催は強烈なアウトプット …

ワークショップ開催の意義とは?じゃまな砂利をよけるために「やりたいことリスト100」をつくる。

2017/07/28   -セミナーの習慣

昨日は、1回目の『毎日目標を達成する!「1年で100個のやりたいことを達成する!」ワークショップ』を開催。 そこで感じた新たな気づきとワークショップ後の成果から、今回のワークショップの意義を感じるでき …

セミナーの準備を2時間から30分に短縮。チェックリストの効果を最大限にする。

2017/04/07   -セミナーの習慣

一昨日は、早起き習慣化セミナーの準備をしていました。 今までのセミナーの中でも、最速で準備が終わり、自分でもちょっとした驚きがあるくらいに。 その理由を考えてみました。   スポンサーリンク …

自己紹介タイムの盛り上げにひと工夫。おすすめアイスブレイク3選。

2017/03/27   -セミナーの習慣

セミナーや懇親会を主催する際は、自己紹介タイムを取り入れるようにしています。 一緒にアイスブレイクを入れることにより、場の雰囲気をポジティブにする工夫も考えています。   スポンサーリンク …

やりたいことリスト100のつくり方。ポイントは「発散と収束」。

2017/01/29   -セミナーの習慣

やりたいことを100個、リストにするための勉強会をおこないました。 やりたいことリストを作るミニセミナーをやってみたいという方のご参考になれば嬉しいです。   スポンサーリンク   …

セミナーから個別相談につなげる方法。大きく改善した私の2つの転機。

2016/10/13   -セミナーの習慣

あなたは、セミナーから個別相談につなげていくために、どのような工夫をしていますか? 当然、私も最初はボロボロでしたが、今ではだいぶ改善しています。 これまで私が経験した2回の転換点を記事にしています。 …

セミナー・勉強会の学びを最大化するために私が実践している3つのポイント。

2016/09/18   -セミナーの習慣

「セミナーの学びを最大化するためにはどうすれば良いのか?」 以前も考えていましたし、今でも考えています。 わたしの経験と工夫を記事にします。   スポンサーリンク   セミナーを受 …

セミナー継続開催のハードルを下げる方法。24時間365日セミナー受付中!

2016/08/17   -セミナーの習慣

最低1ヶ月に1回はセミナーを開催しています。 以前よりセミナー開催に負荷がかからなくなった理由を記事にしました。   スポンサーリンク   慣れないセミナー開催はたいへん 3年前に …

セミナー、プレゼンテーションのコンテンツづくりを効率化するために「型」を有効活用しよう。

2016/05/20   -セミナーの習慣

セミナーやプレゼンテーションで時間がかかるのは、コンテンツをつくることでしょう。 あふれだしたネタを整理するために、「型」を利用することが有効です。   スポンサーリンク   コン …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。