「 セミナーの習慣 」 一覧
-
「セルフィッシュ」とは、あなたが自分の良心に従う生き方のこと
2024/01/18 -セミナーの習慣
「セルフィッシュ」は、「自分勝手」や「わがまま」な意味なので、ネガティブなイメージですよね。 一方で「セルフィッシュ」は、自分を大切にするというポジティブな意味もあるんです。 「自分本位 …
-
あなたにおりてきたアイデアは、あなたに試される機会を待っている
2024/01/15 -セミナーの習慣
「こうしたらどうだろう?」というアイデアがふってくることがあります。 そのアイデア、無視せずにできる限り試していきましょう。 スライドのテーマカラーを変える実験 セミナーや「ビジネスブッ …
-
2023/12/24 -セミナーの習慣
アウトプットするために必要なモードは7つあります。 そのうち、とくに2つの使いわけを意識することで時間が短縮できます。 思考の2つのモード 日々、セミナー準備やブログを書いていて、 「そ …
-
2023/12/18 -セミナーの習慣
先週の「良習慣塾」では、 (1)2023年のまとめ (2)2024年への橋渡し をテーマにセミナーを開催しました。 そこで取り組んだワークをシンプルにご紹介します。 あなたのふり返りと来年の構想の参考 …
-
2023/11/16 -セミナーの習慣
昨日は「ビジネスブックBAR」を開催していました。 今回の課題本は『物語思考』です。 自分の「物語」を考えることは、多くの人に見過ごされがち。 でも、実はとても重要なことだったりします。 …
-
あなたが自分のパワーを感じる領域を増やせば、人としての魅力が高まる
2023/09/27 -セミナーの習慣
ブログやセミナーなどで「書ける」「話せる」テーマを増やしましょう。 あなたの魅力や才能を開発しながら、ステップアップできます。 リスク無しで挑める場をつくりたい 「批判や非難のない世界で …
-
良習慣形成がうまくいくコツは「目・耳・場所」の環境習慣づくり
2023/09/19 -セミナーの習慣
意志や根性だけでは、良習慣形成はうまくいきません。 ポイントは「環境習慣づくり」にあるんです。 「ハイパフォーマー」の定義とは? 昨日は「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」のエッセン …
-
あなたの不調は「文明病」かも。改善方法は「プリミティブな習慣」を取り戻すこと。
2023/09/15 -セミナーの習慣
現代人の不調の原因を調べていると、文明の進歩が健康への悪影響を生み出していることがわかります。 そのような「文明病」には、良習慣形成で対処していきましょう。 不調の原因「文明病」とは? …
-
オンラインミーティングだからこそ活用したい「チェックイン」と「チェックアウト」
2023/08/03 -セミナーの習慣
「始めが肝心」という言葉があります。 同時に「終わりよければすべてよし」という言葉もあります。 せっかくですから、「チェックイン」と「チェックアウト」として、2つとも活用していきましょう。   …
-
2023/06/24 -セミナーの習慣
「15分間のプレゼンテーションをしていただけますか?テーマと発表スタイルは自由です。」 もしもあなたがそんなお題を受け取ったら、どんな15分間を考えますか? 「良習慣塾」での定期イベント …
コメントを投稿するにはログインしてください。