「 セミナーの習慣 」 一覧

自分の得ばかり考えていて、私のビジネスがうまくいかなかった理由

損得だけを基準に生きていると、トータルで見ると損をすると考えています。 そう思う理由は、過去の私の失敗経験にあります。   お金に関する私の恥ずかしい話 先日の「良習慣塾」セミナーでは、「お …

セミナーのスライドづくりが2倍スピードアップした3つの工夫

いつも期限ギリギリになってしまうセミナーのスライドづくり。 今回は前倒しで準備できたんです(何という心の平穏・笑)。 その工夫を記事にまとめてみました。   資料づくりがギリギリになる悩み …

私のセミナーの失敗例と改善例。ビフォーアフターで何を変えたのか?

2023/01/30   -セミナーの習慣

私のアウトプットの成果について、失敗例と成功例(改善例)があります。 失敗例はどんなことをしていたから失敗したのか。 どんなことを改善したら、効果が高まったのか。 私が取り組んだことを記事にしました。 …

ワークシートをつくって「オートマティック・クエスチョンズ・システム」を発動させよう

ワークシートがなかったら、私から生まれていなかったアイデアがたくさんあります。 そこで、あなたにもぜひワークシートを書くことや自分でつくることをおすすめしたいと考えています。   ワークシー …

「やりたいことリスト100」を有効活用するために意識するべきことベスト3

2023/01/13   -セミナーの習慣

やりたいことを100のリストにする「やりたいことリスト100」。 ただ書くだけではなく、有効活用していきましょう。 そのために意識したほうがいいことを記事にまとめました。   やっぱりおすす …

あなたの人生を豊かにするイベント開催を習慣にしよう

2022/12/15   -セミナーの習慣

あなたが興味を持っていることについてのイベントを開催しましょう。 人生を豊かにするメリットがたくさんあります。   自主開催イベントを改善する 昨日は『ビジネスブックBAR』を開催しました。 …

2022年の最後の1ヶ月で「3つの継続」を意識してみよう

1ヶ月あれば、1つの習慣を身につけられます。 ぜひ、この1ヶ月を大事にしていきましょう。   Q:2023年は、どんな自分の状態でスタートしたいか? 今朝、朝活のファシリテーションで日づけを …

幸福に満たされた100歳の誕生日から「終わり」を思い描いてみよう

ゴールから逆算すれば、いま何をすべきかがわかりやすくなります。 自分の最期を葬儀から考えると少しネガティブです。 一方で、100歳の誕生日からイメージするとポジティブにイメージできるのでおすすめです。 …

「ブレインダンプ」で10月に来年のゴールを考える方法

今年も10月に来年のゴールを考える時間をとりました。 その手法をご紹介します。   10月になったら来年のゴールを考える習慣 毎年、10月になると来年のゴールを考えることを習慣にしています。 …

著者に会いに行くためにセミナーに参加してみよう

2022/10/24   -セミナーの習慣

私にとっては(参加するのも、主催するのも)日常的になっているセミナー。 でも、多くの方にとっては、まだ非日常なようです。 そこで、あらためてメリットを記事にしてみました。   「自分の世界を …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。

S