「 セミナーの習慣 」 一覧
-
思わずイラッとしてしまうことに、あなたの才能が隠されている理由
2022/04/18 -セミナーの習慣
日常であなたが思わずイラッとしてしまうことはないでしょうか。 そのときは、あなたの才能に気づくチャンスです。 思わずイラッとしてしまうことに才能のヒントがある 昨日は「良習慣塾」のセミナ …
-
2022/04/14 -セミナーの習慣
才能を発見するために考えたい2つの質問があります。 それは、 (1)今の環境はどこか? (2)終わると次もやりたくなることは何か? です。 {“cameraType”:R …
-
2022/03/14 -セミナーの習慣
セミナーやイベントを開催するときに、ご参加いただくためにはどうすればいいのか? そのためには、 1:信用 2:信頼 の2つが大事な要素となります。 「3ヶ月プロジェクトの体験会」を開催 …
-
2022/02/28 -セミナーの習慣
セミナーのスライドづくりが、1年前よりもだいぶスピードアップできるようになりました。 プロセスを7つのステップでご紹介していきます。 セミナーのスライドづくりの負荷をどうするか? 昨年4 …
-
2022/02/20 -セミナーの習慣
「オンラインセミナーを受講するときは、受講生の立場としてマイクをミュートにするべき」。 この常識を破ってみました(講師側として)。 オンラインセミナーでの受講マナーとは? 今回の「早起き …
-
2022/02/17 -セミナーの習慣
相手に届けたメッセージやコンテンツをつくるためには、どうすればいいのでしょうか? 私は、トライアングルの形から考えることをおすすめしています。 「良習慣塾」定例セミナーを開催 昨日は「良 …
-
2022/02/10 -セミナーの習慣
ひとりで解決できない課題も、2人で解決できることがあります。 2人で解決できなければ、3人以上で課題に向き合うことで前進することがあります。 「90/90/1」プロジェクトのグループコン …
-
2022/01/06 -セミナーの習慣, モチベーションの習慣
フランスの作家サン=テグジュペリは、『星の王子さま』の中で「大切なことは目に見えないんだ」という名言を残しました。 この言葉は「私たちが人生で本当に得たいもの」をみごとに言い当てているのです。 &nb …
-
2021/12/23 -セミナーの習慣
私たちが成長するときは「困難な課題に向き合っているとき」です。 そう考える理由を記事にしてみました。 「90/90/1」プロジェクトセミナーを開催 昨日は、「90/90/1」プロジェクト …
コメントを投稿するにはログインしてください。