「 セミナーの習慣 」 一覧

ビジョンは「描く」「発見する」のではなく「気づく」

2021/12/16   -セミナーの習慣

「ビジョン」の定義は何でしょうか? 本「ザ・コーチ」によると “将来あるべき姿を描いたもの 将来の構想 未来像 その光景” とあります。 この「ビジョン」は、日々の中で「気づき」続けていくものだと考え …

つらいときは、あなたの「好き」だけがあなたを守ってくれる

2021/11/27   -セミナーの習慣

あなたの「好き」を伴うゴールだけが、あなたを「あなた」たらしめてくれます。 そう考える理由を記事にしました。   新たなプロジェクトを始動 昨日は、私が新たに企画・主催したプロジェクト ・『 …

「自信がない」は「自分のことばかり考えている」という告白

「自信がない、、、どうしたらいいんだろう」 私が初めてセミナー(というか勉強会の講師役ですね)を開催するときに、自分に話しかけていた言葉です。 今はだいぶ改善してきましたので、考え方の変化を記事に書き …

ミッション・ステートメントづくりが「人生の目的」の解像度を高める理由

2021/11/18   -セミナーの習慣

個人の「ミッション・ステートメント」を考えること。 それが、あなたの「人生の目的」を明らかにするために有効です。   「ミッション・ステートメント」セミナーを開催 昨日は、「良習慣塾」のセミ …

「お金の習慣」を考えるとき、忘れてはいけないのは「感情」

このブログではあまりテーマとして扱っていない「お金の習慣」。 本記事では「良習慣塾」セミナーレポートの一環で、「お金と感情」の関係性について書いてみました。   「お金の習慣」セミナーを開催 …

ブログに活動記録やコンテンツを残しておけば、思いがけない幸運が起きる(こともある)

企業様向けにセミナーを開催させていただく体験をしました。 人生初の貴重な体験であり、ブログの大切さをあらためて感じたので、記事にしてみます。   企業様向けのセミナーを初開催 先日、企業様か …

「必ず成果を出す複業家になるための5つの習慣」とメルマガの良好な関係

複業家として活動していくために欠かせない5つの習慣をピックアップしてみました。 この5つの習慣とメルマガを書く習慣には、強いつながりがあります。   「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ100 …

行動と実行の違いとは?「行動力を高める」を「実行力を高める」に訂正した理由

昨日、開催したセミナーの名称。 当初「行動力を高める習慣」だったセミナーを、あわてて「実行力を高める習慣」セミナーに訂正しました。 理由は「行動」と「実行」は、意味合いが違うからです。   …

タイムマネジメントはアートである

タイムマネジメントはアートのような創造性と柔軟性が必要です。 タイムマネジメントについて新たなアプローチでセミナーをつくったところ、気づきが起きました。   「タイムマネジメントはアートであ …

ゴール達成は、オリンピック選手のように。

あなたの人生にとっての金メダルは何でしょうか? 私たちもオリンピック選手のように、自分のゴールを目指していきましょう。   誰もが自分のゴールを目指している 昨日からスタートしたオリンピック …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。