「 セミナーの習慣 」 一覧

セミナーの質疑応答で1番に質問する習慣。3つのメリットと3つの注意点

セミナーでの、あなたの受講効果を劇的高める方法があります。 それは「質疑応答で1番に質問すること」です。   「質疑応答で1番に質問する習慣」は良習慣 セミナーを受講する際、心がけていること …

ライトニングトークを魅力的にする3つのポイント

2021/06/26   -セミナーの習慣

5分間のプレゼンを魅力的にするためにはどうすればいいのか。 「ライトニングトーク」の内容をより良くするために工夫したことをまとめてみました。   ライトニングトークとは? ライトニングトーク …

「遠足は帰るまでが遠足」と同じく「学びは実行までが学び」にする

子どもの頃にあった「遠足は帰るまでが遠足」。 それは大人の学びが「実行するまでが学び」なのと同じです。   ワークショップ終了後の「15分間の集中タイム」 昨晩は、「習慣化オンラインサロン」 …

学ぶ習慣は「ラーニングゴール」と「座右の書」の両方から攻める

学ぶ=インプットを効率的にするための方法があります。 学習目標(ラーニングゴール)を目指しながら、足元を固める学びをおこなっていくことです。   「良習慣塾」にて「学ぶ習慣」セミナー開催 昨 …

人生の目的を発見するために「なんとなく」を見える化しよう

2021/05/20   -セミナーの習慣

「人生の目的を発見する」というテーマに向き合うセミナーを開催しました。 ここからに逃げずに向き合う時間を確保することをおすすめしています。   「人生の目的を発見する」セミナー開催 昨日は「 …

ビジュアルマップで理想のビジョンを明確にする方法

2021/05/10   -セミナーの習慣

目標やゴール設定を文字で考えるよりも、さらに強力な手法があります。 それが「ビジュアルマップ」です。 つくり方をまとめました。   新作ワークショップ「ビジュアルマップを描こう」開催 昨日は …

セミナーづくりにおすすめの5つのツール

2021/05/09   -セミナーの習慣

セミナーをつくるのは、自分の実力を試される総合格闘技のようなものです。 音楽の創作活動のようなクリエイティブ性があるのですね。 だからこそ、おすすめの良習慣です。   セミナーづくりはアウト …

あなたの人生に「夢中」をつくり出す3つのステップ

自分が「やりたいこと」を現実にしていくプロセスに生きる。 それが「夢中になれる人生」をつくり出す秘けつです。   「やりたいことリスト100をつくる」セミナー開催 昨日は「良習慣塾」ベーシッ …

単発セミナーでは提供しづらい3つの価値=連続講座を開催している理由

2021/04/27   -セミナーの習慣

単発のセミナーでは提供しづらい価値があると考えて、連続講座を開催しています。 その理由をまとめてみました。   なぜ「良習慣塾」は1年間なのか? 「良習慣塾」第2期がスタートして1ヶ月がたと …

セミナー資料(スライド)をわかりやすくつくるための10のコツ

2021/04/20   -セミナーの習慣

セミナーやプレゼンで活用するスライド。 伝わりやすくするための10個のポイントを記事にしました。   本「プレゼン資料のデザイン図鑑」 最近、オンラインセミナーを開催することが増えました。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。