「 思考の習慣 」 一覧

感情は「ニュートンのゆりかご」のように。両端の感情を受け止めていこう。

2019/02/02   -思考の習慣

「自分を知る」ことは、より良い人生を生きていくために必要なことだと考えています。 タイプや人間性はもちろんのこと、中でも大事にしたいのは、自分の「感性・感情」です。   スポンサーリンク & …

あなたの意識が向いている方向はどこですか?「ない」ととらえるか「ある」ととらえるか。

同じ事実があっても、ある人にとっての現実と、別の人にとっての現実は異なるものです。 その差は、意識をどこに向けているのかによって変わるものだと考えています。   スポンサーリンク &nbsp …

「Aを選ぶか、Bを選ぶか」に正解はない。選択が正解になるまで行動し続けよう。

2019/01/29   -思考の習慣

「正解がない世の中」と言われるように、選択肢の時点では正解がないことも多いです。 では、どのように考えていけばいいのでしょうか?   スポンサーリンク   大型の自己投資の「やるの …

「営業」という仕事がまったくできなかった過去の自分に伝えたい2つのこと。

2019/01/09   -思考の習慣

営業という仕事をして15年目になりました。 そこで、15年前の営業初心者の自分に伝えたい2つのマインドセットについて考えたことを記事にしました。   スポンサーリンク   新人の営 …

白黒思考は思考停止のはじまり。思考に余白をつくり、考え方に柔軟性を持たせよう。

2018/12/30   -思考の習慣

「AかBか、どちらかにしなければならない」 このような白黒思考は、思考や行動の柔軟性を奪う考え方だと思っています。   スポンサーリンク   白黒思考は思考停止のはじまり ・プロ野 …

「自分にはできないだろう」という思い込み。その原因はどこからきているのか?

2018/12/29   -思考の習慣

あなたは「自分にはできないだろう」と思うことがありますか? 私も日々悩まされていますが、打破した経験もあるので、記事にしてみました。   スポンサーリンク   「自分にはできないだ …

もし「人生がつまらない」と感じるなら、それはあなたが「楽な道」ばかり選んでいるからかもしれません。

2018/12/25   -思考の習慣

「迷ったら勇気がいる方を選択する」。 私が毎朝目を通している名言です。 この言葉を毎日目にするようになってから、灰色のようだった人生が、カラーに変化してきたと感じています。   スポンサーリ …

あなたが信じている「思い込み」。それは本当に正しいものですか?

2018/12/19   -思考の習慣

あなたは普段、どのような「思い込み」を持ってすごしていますか? その「思い込み」は、本当に正しいものでしょうか?   スポンサーリンク   自分の「思い込み」が解釈をつくる 私たち …

細かいことを気にしてくよくよしているなら、内側と外側からとらえ直してみましょう。

2018/12/16   -思考の習慣

小さなことに感情がゆれてしまうこと、ありませんか? そのような感情は、2つの方向からとらえ方を変えていきましょう。   スポンサーリンク   「細かいことが気になって落ち込む」のは …

自分の価値観を知ることは、自分だけでなく相手のためにもなる。

2018/12/15   -思考の習慣

あなたが価値観を知り、優先順位を決め、アウトプットすること。 それは自分だけでなく、周囲の人にも重要なことだと思います。   スポンサーリンク   家族の体調不良と自分がやりたいこ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。